働かない上司に対する考え方
働かない上司に対しての考え方を教えてください。
私は社会人3年目のサラリーマンですが、職場に働かない年配社員(50代と60代)が2人います。
2人とも担当を任されても期限を守らない。仕事を任されても仕事をほったらかしにしたまま平気で帰る。自分よりも出来高を遥かに10倍以上あげてる人間に対して平気で上から目線で指摘をする。基本的に指示ができず、自分で調べる努力もせず、今まで経験して分かることだけを部下に偉そうに文句を言う。
仕事が部下に偏っていて労働時間及び労働量が明らかに差が出ていても知らないふりをする。など人間的にレベルが低いです。
私は仕事をしていても、それらの人に対して怒りが湧いて来てしまいます。「上司がもっとまともに働いてくれれば、自分がこんなに遅くまで残業せずに済むのに」とかんがえてしまいます。
しかし、こんな日々を送ってもう一年になります。こんな怒りを覚えたところでこの上司2人を変える方法もしくは気にしない方法が未だに見つけられていません。ただ、仕事に集中している時も、「自分の3倍も給料をもらっているくせになぜ、平気で楽してるんだ」と日々感じてしまいます。
何も今後改善されないのならこんな不毛な気持ちを抱くだけ自分の時間の無駄遣いだと分かっています。どう考えれば自分にプラスになるでしょうか?もしくは上司に自分の役割を全うして欲しい場合どうすれば良いでしょうか?
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
ほっときましょう
拝読させて頂きました。
詳細な状況がわからないですが‥おそらくその方々にあなたが何を言っても変わらないと思います。その方々はそれで今まで何十年もやってきたのでおいそれとは変わらないと思います。
まして3年目のあなたがその方々の過去はわからないですから、なかなか指摘するのは難しいと思います。
あなたの思いや感想を人事には報告してもいいといいと思います。そのような気持ちをもっているのはあなただけではないと思いますからね。
会社として利益を上げるためにどうするか、どのように人に働いてもらうか考えるのが会社の仕事です。
いずれその方々は遅かれはやかれ会社を去るでしょうからね。
今はほっときましょう。じっくりと様子を見ましょう。
人の振り見て我が振り直せです。
しっかりと見て善きにつけ悪しきにつけ学んでいきましょう。
あなたがこれからもご自分のお仕事に誠実に向き合い様々な出会いや経験を経て豊かに成長なさっていかれます様に、社会に貢献し皆さんに喜んで頂けるような方になって頂きます様切に祈ってます。