気分の浮き沈みが激しく疲れます。
はじめまして。
早速ですが、毎日が辛いです。何が目的で生きているのか分かりません。
仕事は詳しくは書きませんが、得意先や他職員への仕事の催促など人に嫌がられる業務です。ストレスがたまります。
だけど仕事だから、と平静を装って業務を行いますが、その反動がプライベートに持ち越され、些細なことでイライラして大声を出してしまい、自己嫌悪に浸る繰り返しです。家族の前では平静を装って無理にでも明るくできるけど、1人になると抑えが効かなくなります。
自己嫌悪に陥ると何のやる気もなくなって、胸がザワザワして嫌な衝動に駆られます。まるで自分を傷つけたり人を傷つけたりする、すごく嫌な予感がします。
そして泣いてしまいます。世界の自分の味方がいないような気持ちになって泣いてしまいます。家族はいるのに1人のような気分になってしまいます。
15年ほど前に母を自殺で亡くし、同じ頃に学校のクラスの人からいじめられていました。
最近、母の自殺のことをよく思い出してしまいます。そしてまた暗くなり、私も同じことをするのではないか、と怖くなります。
このように気分が浮き沈みするのにも疲れてしまいました。
どうすれば普通の生活ができるようになるのでしょう。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
よく頑張ってきたね◎ 繋がろう大丈夫。あなたはひとりじゃない
そぅ。。。うまくバランスをとっているようでも、ひとりで抱え込んできたのかもしれないね。
ずっと、ひとりで乗り越えようと、頑張ってきたのではないですか。周りに心配をかけないようにと、笑顔を見せてきたのではないですか。
よく頑張ってきたね。
偉かったね。
お母さんは、お母さんの生き方があったのだと思うわ。あなたは、あなた。同じ道を辿るわけじゃない。
お母さんに会いたいんじゃない?
ねぇ〜聞いてって、甘えたくなるときもあるよね。どうしたらいいのかわからないときに、お母さんがいたら、なんて言ってくれるんだろうね。
もぅ、あなたがひとりで泣かなくてもいいように。私が聞くわ。あなたの手を握っているよ。
離れていても、こうして繋がっているよ。
仏様も、聞いていてくださる。そのおそばに、お母さんにもあなたの声が届くよ。
気持ちが揺れてしんどいときは、誰かと繋がろう。大丈夫。あなたは、ひとりじゃないよ。
いつも、お仕事お疲れ様です(﹡´◡`﹡ )



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )