hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

先日祖母が亡くなりました。

回答数回答 3
有り難し有り難し 21

先日、父方の祖母が亡くなりました。

父方の祖母の家は同じ県内で、小さい頃はお盆やお正月によく遊びに行っていました。

私の両親は仲が悪く、特に母親がヒステリックで、父に対していつも文句を言っていました。父の母(祖母)に対する悪口も私の前で言っていました。

小さい頃から聞かされ続けていたため、いつの間にか私も祖母に対して、どのように接していいか分からず、会いに行くこともなくなりました。

父は、祖母が私に会いたがっていると何度も言いましたが、私はそれを聞き流し、避け続けてきてしまいました。

そして突然亡くなったと連絡がきました。

お通夜で祖母の変わり果てた姿を見て、今までの自分の行動、態度を後悔しました。どうしてもっと早く会いに行かなかったんだろう。どうして母親に影響されてしまったんだろう。

何もしなかった自分がその場にいることさえ申し訳なく、いたたまれない気持ちになりました。

翌日、祖母の棺に手紙とハンカチを入れました。今までの謝罪の気持ちと感謝の気持ち、伝えたかった事を全部書きました。本当は直接伝えなければいけなかったのに。
祖母はどんな思いで、私が来るのを待っていたのか。どんな思いで私の写真を見ていたのか。どんな思いで私が昔宛てた手紙を、何度も読み返していたのか。考えただけで申し訳なく、本当に後悔が残ります。

亡くなったばかりで気持ちの整理もつかず、どうしていいかも分からず泣く事しか出来ない自分に腹が立ちます。

祖母はこんな私の事を憎んでいるでしょうか。私はこれから先後悔しないように生きていかれるでしょうか。

お言葉を頂けると有り難いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

りこ 様 

まずは、御祖母様のご冥福をお祈り申し上げます。

貴女が、お母様に影響されて会いに行かなかったことは、貴方に責任があることではありません。その環境では、そういう事が有るという事です。ですので自分を責めることはストップしましょう。
お棺にハンカチとお手紙を入れられたことはとても良いことで、御祖母様にその気持ちが伝わっていると思います。いまは目に見えない存在となってしまわれても、魂は伝わるものです。憎んだりしません、亡くなった後も気持ちは通じるものです。ですので、後悔しないでください。

お亡くなりになったことは、確かに悲しいことだと思います。思いっきり泣いていいと思います。それでも、一緒に過ごした時があるでしょうから、その時の楽しさ、嬉しさも思い出して、遺影でも位牌でも御骨にでも向かっていいので、御祖母様に沢山語りかけてください。気持ちをいっぱい出し切って、感謝の気持ちを伝えてください。

そして、御祖母様は、いつまでも悲しんでいるりこさんより、笑顔で輝いているりこさんを見たいんじゃないかな!
御祖母様のいらっしゃる場所は変わったけれど、いつまでもりこさんを見守っているので、泣いた後は、いつもの笑顔でいてくださいね。

いまいちど、お祈り申し上げます。合掌礼

お読みいただきありがとうございました。
一礼

9
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

一念三千!想いは伝わりました。

あなたさまの想いは、
おばあちゃまに伝わりましたよ。
おばあちゃま泣いて喜んで
いらっしゃいますよ。
目をつぶって、
おばあちゃまのことを、
思ってください。
笑顔で微笑みかける、
おばあちゃまが
いらっしゃいませんか?
おばあちゃまも、
あなたさまも、
夫婦喧嘩のとばっちり、
そんなことは、
おばあちゃま先刻ご承知ですよ。
大人なんだから。
大丈夫。
絶対に大丈夫。
あなたの優しさ、
思いやり、
謙虚な気持ちは、
おばあちゃま譲りです。
おばあちゃまの
そうした魂はあなた中で、
脈々と生きているんです。
そして、
受け継がれていきますよ。

ご安心くださいませ。

ご多幸を祈ります。

南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏
南無阿弥陀仏

8
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

想いは必ずつたわります。

初めして、こんにちは。

りこ様の祖母さまに対する想い、とても伝わりました。

中学生時代に、母方の祖母が交通事故で亡くなりました。くも膜下出血で大きな手術をして、その後・・痴ほう症の様になり徘徊をしては、父や母と探し回り警察からお叱りを受け・・祖母は何処からか取ったお花を嬉しそうに私に渡そうとすると、母の兄がもの凄い剣幕で祖母を怒鳴り、悲しそうにしていました。ポツン・・と祖母が寂しそうに部屋で座り外を見る姿や、実家の東北に帰りたい・・と何度も話しては、実家を目指そうと徘徊してました。祖母の余命よりも早く、祖父が突然亡くなり一人となりある日、徘徊をして国道を走るトラックとぶつかり亡くなりました。ご葬儀の時、警察官とトラックのドライバーが手を合わせに来た事、あなたが悪くないと家族で慰める姿、苦しそうな顔をする祖母・・もっと優しくして上げられなかった事にとても悔やみました。

葬儀を終え、警察から事故当時に所持していたものを返却しに母の実家に来たそうです。母のお兄さんから連絡があり、家族で行きました。母の写真などがあり、クチャクシャになった私の写真だけは胸元に入れてあったそうです。痴ほう症のようになっても私を想っていてくれた事に、悔やみきれない思いでした。

様々な出来事を経験させて頂き僧侶の道を歩み、霊魂は消えてなくなることはない。生前愛した人の中にスッと入ってその人と共に生き続ける・・と思っています。手を純粋に合わせ・・おばあちゃん!いつもありがとう!!と言う姿に、笑顔で応えてくれると思っています。

りこ様の想いは、時空を超え祖母さまに届き、今は悲しみから抜け出せなく胸が張りけれ切なく涙をたくさん流しても、一杯泣いた後は笑顔で人生を歩んでください。祖母さまもりこ様が笑顔で楽しく日々を過ごす事を望んでいるはずです。

きっと、弘法大師さまのように同行二人となり祖母さまがりこ様を見守り人生を先導し共に歩んでくれる事と思います。

祖母さまに心から・・・南無大師遍照金剛 合掌 礼拝

あなたらしく希望に満ちた仕合せな人生を歩めますように。

合掌

4
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

質問者からのお礼

お返事を頂きありがとうございます。
気持ちが少し楽になりました。
祖母が私にしてくれたように、私も周りの人を大切に生きていこうと思います。
ありがとうございます。

お返事を頂きありがとうございます。
こんな私の事を、否定せず聞いてくださりお言葉を頂きありがとうございます。
祖母が笑顔だったように、私も笑顔で、今もこれからも大切に、生きていこうと思います。
そして祖母に会いに行こうと思います。
ありがとうございます。

お返事を頂きありがとうございます。
世の中には、私以上に悲しみ、苦しい思いをされている方もいらっしゃるんですね。前向きに歩んでいらして、尊敬致します。1日でも早く、笑顔で過ごせるよう毎日を過ごしていきたいと思います。
ありがとうございます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ