ヒステリーになる自分を変えたい
はじめまして。母が宗教の話をする度にヒステリックになる自分を抑えられません。
母は私が生まれる前から仏教系の宗教を信仰しています。
母が仕事で辛かった時を救ってくれたと聞いています。
その宗教の理念は悪いものではなく、高額な商品を買わせたりはないので、昔は反抗していましたが、今は母が選んだことだから…と、その宗教を信仰するのを否定したくはない、とは思っています。
ただその宗教を自分へ勧めてきたり、会話の至るところに宗教を絡めて話されたりすると怒りで我を失いそうになります。
小さな頃は宗教の建物に入れず保育所のような所で放置されたり(母が遅すぎて途中で保育が終わってしまっていた)、
中に入れても修行中の母を待っている間に(誰もいないと思われたのか)電気を消されて一人にされました。
学生になってからは、進学等を決断しようとする度にその宗教に連れていかれて意見を聞くの繰り返しでした。
私は私より大切にされている宗教を嫌いになっていました。
何かを相談したり報告したりしても、真っ先に「教えを信仰しなさい」「御仏様のお陰ね」から始まります。
それを聞くたびに、この宗教で母は救われたのかもしれないが、私はちゃんと自分を見てほしくて発狂しそうになりました。この年でも発狂しそうになります。
学生の頃は宗教を通してではない親の愛が欲しくて(多分母はそう思っていないのだけど)、でも聞き入れてもらえなくて、自分が死ねばようやく振り向いてくれるんじゃないかとも思いましたが、怖くて死ぬことが出来ませんでした。
なので宗教の話をされると泣きながら自室にこもり、怒りのままにカッターで自分を傷付けて、心配してほしくて、でも心配させるから結局言えなくて。
そして社会に出て自立が進む内に、母なりに愛してくれてはいるんだと気付き、母と宗教との距離を以前より冷静にとれるようになりました。
以前より冷静にとれるだけで、たまにスイッチが入るように自分が抑えられない時があり、その場からは去れるけどその後我を忘れて自室でヒステリックになり、死にたくなったり自分を傷付けたくなります。
自傷することまでは、今はパートナーが心配するので何とか抑えられています。
こんなに恵まれて、幸せに生きているのに、母の宗教の事に関してだけカッとなってしまいます。
大人になるためにはどうすればよいでしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
嫌なものは嫌なんです。
我慢する必要ありますか?
あなたにとっては、
虫唾が走るほど、
嫌なことを言われる訳です。
こちらから何かを仕掛ける、
何を問題提起して、
反論されたら、
ヒステリックになるというのなら、
反省と改善の余地がありますが、
あくまでも従属的な
状況ですからね。
宗教や思想、心情は、
本人がどう思うのか、
どう考えるのかです。
言われたから変わるものでは
ありません。
ましてや、
いい、悪いの判断があくまでも
個人的な問題です。
言われれば言われるほど、
逆に不愉快になりますよ。
あなたが怒るのは
もっともです。
お母様にはいい加減、
娘へのシツコイ勧誘は、
やめてもらいたいですね。
でも、喧嘩をしても、
親子喧嘩に終わります。
その話がでたら、
黙ってスーと席を外す。
その話題は無視する。
黙る。
反論すればするほど、
お母様も意地になるでしょう。
喧嘩は無駄にパワーを
消費するだけです。
まずは黙る。
次は席を立つ。
実践してみてください。
お母さま、あなたさまの
ご多幸を祈っています。