hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

腹が立ちます

回答数回答 4
有り難し有り難し 72

超お金持ちは、何をしても許されるのでしょうか。
ゴーン元会長の事です。日産時代に情け容赦なくリストラされた人は怒っているのではないでしょうね。
その人たちを切り捨てて得た巨万の富で、国外脱出。
そのまま母国で優雅にくらすのでしょう。
あまりに不公平だと思います。
日本国外だと、仏罰も当たらないのでしょうね。なんか、悔しいです。
よのなかは不条理なものだとは分かっていますが、このまま逃げ得ができるなんで、やはり腹立たしい。ほんのぽっちりの収入から各種税金保険料、介護保険料など情け容赦なく引かれます。
なのに、不正報酬いただき放題脱税し放題のゴーンさん。このままうやむやになるのでしょうか。
超富裕層とわたしのようなしがない庶民の、超格差。まじめに税金はらうのが、いやになります。このいやーな気持ち。どう乗り越えればよいのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 4件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あわれ

"まじめに税金はらうのが、いやになります"
それなら、ゴーンの愚行を理由にあなたも納税なんかやめてみればいい。

”不正報酬いただき放題脱税し放題のゴーンさん”
ゴーンはたしかに腐るほど金を持っている。しかし、世間様から後ろ指をさされ、白い目で見られる事に堪えられず、夜逃げ同然で日本を出ていったわけだが…あんなのを見て、もしかしてあなたは羨ましいとでも思うのかい?だとしたら、あなたもゴーンと同じ根性の持ち主なのかもしれないね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
【公認心理師】 【レンタルお坊さん】活動中。 とりあえず何でも相談してください。 でも、悪い事とやりたくないことはやりません。 https://www.facebook.com/rental.monk rental_monk hasunoha.tenrakuin@gmail.com
平日は夜間のみ対応可能。

人のことよりわが身の程

拝読させて頂きました。
彼は日産を回復させて成功の立役者となりましたが、彼が私利私欲で行ったことの報いを受けたのか詳細はわかりませんが、頑張ったこの国や会社にはいられなくなりました。つまり彼が安心して生きることのできる沢山の場所を失ったのです。また沢山の人とのご縁を失ったのです。
それがどうか幸か不幸かは彼次第です。
ですからそのことは彼しかわかりません。
いずれにせよ、驕る平家は久しからずです。

人のことよりも先ずはわが身の程を顧みてこれからの一年や生涯をどのように過ごしていくかしっかりと向き合い、己の道を誠実に生きていくことが望ましいと思います。

ご返答ありがとうございます。様々なご縁にふれてあなた自身自らの意志でご研鑽なさって下さいね。あなたにとって必ず善き道が見つかるでしょう。あなたを心から応援してますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

大人が保身で怒らないから不正が許されているだけでしょう

人は群れるからいけない。群れたら僧侶の世界もシャバと変わわず何も言えなくなるのです。
世間は変な群れ、傷のなめ合いがあるために何も言えなくなる。
悪事は純粋にその人をバッサリ追求すればいい。
ところが最近の日本の風潮は誰かが悪さしても裁判で同じ派の人間が力を駆使して自分たちの都合のいい方向へ持って行ってしまう。加害者が罪が軽くなったり、精神病を理由に無罪になったりで被害者が泣き寝入りをするケースまで。許されることではありません。
国のルールとは言え、不正をしても高跳びして日本のルールの及ばない所へ行けば許されてしまう。まさに海外ドラマのような世界。
ですが、本当はあなたもいけないのです。尼僧になっても今のあなたのご性格を変えなければ世の中ちっとも変わらんですよ?要は我々の保身がいけないのですから。世の中に不正やおかしなことがあっても黙ってきたこと。それが悪事が悪事のままでまかり通ってしまうという原因なのです。
私は政治や坊さん業界にも同じことを感じています。
人は群れると結局、不正があっても同胞でかばい合ってなかったことにする。
芸能界も同じでしょう。
世間では悪事に匹敵する不正や犯罪、不倫やら暴言があってもすぐに復帰して大きな顔しているのがいるんじゃないでしょうか。
事務所パワーで押さえつければOKなのでしょうか?
他の人は叩かれても、力のある事務所の超売れっ子タレントが同じことをやればもみ消せるのでしょうか。
人気と力でもみ消しているのが現実なのですよね。
それは我々大人が大人特有の保身を都合よく用いて本当に昔の勧善懲悪ドラマのように悪をきちんと裁くべきを裁かずに力のある組織の同胞をかばうことを認めているからでしょう。そういう世の中の風潮を作っていることが問題だと思います。
モラルの無い人間にはモラルを学ばせなければいけない。
いくら巨大組織でも北朝鮮が国民に、中国が法輪功やチベット、ウイグルにやっている残虐なことはゴーン以上の完全なる人権弾圧でしょう。
ところが人は見て見ぬふり。それを諂曲・保身という。
足並みそろえろ、波風立てるな、同胞かばい、身内びいき、空気読め、集団同調性バイアス、そういう大人のズルい精神こそが一番問題なのでは?
SNSでは不正に対する声が上がっています。
あなたも保身を捨てて許せない!に共感したり世の善玉菌メッセージを発信しましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

質問者からのお礼

和尚様がた、お忙しい中回答いただきありがとうございました。
ゴーンさんに関する動きは少しずつ納得のできる方向へ動いているようですね。
日本は恥をかかされたとの、海外からの
論調もあるようですが、きっと日本としとの面目をかけた動きがあるでしょう。

この世の中には、巨悪が存在するものなのですね。大国の横暴、超富裕層の傍若無人さ。仕方がないと諦めるのか、行動に表さないまでも、おかしいなと呟き続けるのか。
とりあえず、税金はきちんと払っていただきたいものですね。
質問とは関係ないことなのですが、訳あって読書ざんまいの日々でした。鈴木大拙、釈超演、西田幾太郎、田辺元、野上弥生子、ひろさちや、末木文美士、正木晃、凄い勢いで読みました。
東方学院の講義にも興味があります。
たまたま知り合った他宗の方の法華経講読会にも、参加しています。
今後はさまざまなお寺で行われている座禅会にも参加の予定です。
自分が仏道を学んで何をしたいのか、学び進めながら考えます。もしかしたら尼僧という選択肢は一旦保留にするかもしれません。その時はまた相談させて下さいまし。

Azuma住職様、追記ありがとうございました。
「脚下照顧」よくよく心に留めます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ