hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

神も仏も居ない!

回答数回答 3
有り難し有り難し 41

今、借金がありダブルワークをして生活しています。今月、クレジットカードの支払いが残っていて引き落としが出来る様に口座にいれて用意してました。昨日の深夜に父親が辛いと言い救急外来に受診し色々な検査をしました。全て終了して精算の時になって、お金が持ってるのでは足りないと言い出し口座から私が出して支払いしました。今月、給料が入ったらクレジットの分を入れなきゃ駄目だし今月、引き落としが出来なかった事で1ヶ月遅れになってしまいました。どんなに自分の生活を切り詰めても報われる事、ありません。こんな生活を続けて私は何の為に苦しむのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

働くということは生きることです。
あなたは働いていると同時に生きているのです。
あなたは精一杯生きているのです。
患者さんの感謝の言葉を励みに、親孝行している自分を誇りに。
そしてそれらが回り回って社会を支えていることを忘れないでくださいね。
私達の為にいつもありがとう。
あなたと親が健康でありますように。
借金が返済できますように。
1日1度でもあなたが笑顔になれますように。
祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

私は浄土宗の坊さんです。 少しでも何か参考になればと思って回答していますが、無知未熟ゆえに質問を読ませていただくことしかできないことも多々ありますがお許しください。 回答は私個人の意見や解釈もあり、場合によっては浄土宗の教義とは少し異なることもあるということをご了承ください。 また、寺の紹介ページに電話相談についても紹介していますのでどなたでも気兼ねなくご利用ください。 ハスノハのお坊さんがもっと増えますように。 合掌 南無阿弥陀仏

光ある方向へ向かって心を歩ませる

先に申し上げておきますが、自分の恐怖や不安を交えて坊さんの回答を読まないようにしましょう。人に問題を解決してもらおうと思わず、どうすれば私は私の心を成長させることができるだろうか、と筋トレだと思って人の筋トレはできないのですから、自分の心の筋トレだけを考えましょう。筋トレしたくないっ、という人は残念ながら成長も問題解決もできません。
怒らず、凹まず、自分が被害者にならずに冷静に深呼吸して、ゼッタイに自分を責めたり「ああ、だから私はダメなんだ」というネガティブ意識を起こさず打ち返ししないという約束の上でまず「受け止めて」みてください。
今まで他のお坊さんの回答も今申し上げたことを踏まえて絶対に自分を凹ませないように読んでみましょう。怒られているわけでも何でもないのです。
自分にプラスするというつもりで読んでみると受け止めが変わってきます。
人生の苦しみの解決方法は、まず、被害者にならない事。
私も被害者意識こそが自分を苦しめている犯人であると気づけたことがあります。被害者意識や自分を責める意識こそが私の人生の苦しみの真犯人でした。ハマるとどんどん自分を追い詰めますので、絶対に自分を責めたり、被害者意識に落ち込まないということだけ!は必ず今そこでお約束してください。
たとえば、正月といえばオモチです。モチは福井県のモチは超サイコーです。良かったらうまい餅屋さんでも教えてください。人生、福井県産のモチだけ食べていれば他に何もいらないんじゃないかという位、福井県のモチはうまいです。立派!日本一ッ、さすが米どころ。年末、奮発して福井の黒龍を買いましたが、ウメ―。最高ですわい。
これが、光ある方向へ向かって心を歩ませるということです。
では、被害者意識やネガティブ意識がそこにモチを巻くノリのようにつくとどうなるか。
👿いやいや、モチなんて太るだけだし…。👿いやいや、モチをのどに詰まらせて死んだ人いるし…。お酒なんて肝臓に悪いし…。そういえばこの前もお酒で失敗したなぁ。てか、私、それどころじゃないんだけど。ああ、この坊さんはきっと私にタカっているんだ、きっとモチを送れとか酒送れと言っているんだわ。お金ないのに。(言ってません)
心を苦しめないコツはまずモチにノリもまかずに味わうよう「そのまま」を受けとるのです。いつも何か巻いてしまっている自分にお気づき頂ければありがたいです。

{{count}}
有り難し
おきもち

お悩み相談08020659278
今月の法話 文殊の剣 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞(本文より) 「大丈夫、慧の剣を取る。」 大いなる菩薩や老師は智慧の剣を取って、人の迷いの見解を断ち切り真実の姿をみせてくださいます。 智慧の剣とは人間の自我、我見の無いこころからなる、無垢で清らかなる「事実の様子」「本来の様相」を見極める力ともいえましょう。 それこそが智慧の剣なのです。 文殊とは自己を鎮め得た者の姿。 人間の内なる思慮分別の猛獣を修め得て、その上に鎮座する姿。 事実を事実のとおりに見るということは、余分なものがないということです。 そこに現れる余分な見解というものを断ち切った姿。 そもそも、もともと一切の事象、事実というものには余分なものはありません。 とは言えども、それでも人は人の習癖・習慣的に物事に思いをつけたす。 いまや「写真で一言」という要らぬ添え物をするバラエティ文化もあるぐらいですから、ものを本当にそのままに受け取るということをしない。 文殊様の持つ剣、智慧の剣というものは、そういう人間の考えを断ち切る働きを象徴したものです。 その文殊の剣とはなにか? お見せしましょう。 いま、そこで、みているもの、きこえていること。 たとえ文字文言を観るにしても、そのものとして映し出されているという姿がありましょう。 文字として見えているだけで意味を持たせてもいない、読み取ってもいないままの、ただの文字の羅列のような景色としてみている時には、文字であっても意味が生じません。 本当にみるということはそこに安住しています。他方に向かわない。蛇足ごとが起こらない。 見届けるという言葉の方が適しているかもしれませんね。 ❝己がそのものを観ていながらそこに余計な色や思いをつけたさぬその己の様子を「こそ」見届けてみてください。❞それはものの方を見るというよりはそれを見ている己を見つめる姿ともいえましょう。 そういうご自身のハタラキ・功徳に気づく眼を持つことです。 あなたの手にはすでに文殊の剣がありますよ。用いることがないのはもったいないことですね。

自己破産という道もある

自己破産という選択肢もあります。
法律事務所等に相談してみては?

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

煩悩スッキリコラムまとめ