hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場での人間関係

回答数回答 1
有り難し有り難し 7

こんばんは
私は転職して今の会社に勤めて2年半になります。
最初は心機一転の気持ちと新人て事で先輩、年下の先輩に言われた事を素直に受け止めてました。
でも先月くらいから何か言われる度にイラついてしまったり先輩の些細な言葉で切れて手を出してしまいました。
(殴ってはないです)
社会人として最低の事をしてしまったと毎日後悔しています。
明日その事については真摯に謝罪をしようと思っています。
ただ今後その先輩と良好にやっていけるかその他の先輩に何か言われてもまた素直に受け止められる事が出来るか不安です。
これは自分自身の問題だとは思いますが不安です。
何かアドバイスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素直に謝ることも大切です

初めまして、今日は。

転職などにより、自分より年下の方からの意見や失敗をした時などに言われてしまう言葉に時として傷ついたりする事もあります。

社会で生きていく上で、様々な嫌な事、辛い事がりその中で時々・・ふいに善き事が現れます。そうだから、その善きことが”有難い”なのです。

イラっとしたりしていまうと・・自分自身も周りも見えなくなってしまいます。そしてヒートアップすれば、売り言葉に買い言葉・・・と言う風にエスカレートしてしまうのです。ちょっと、その場から離れる事や、深呼吸をしたり、オーバーヒートした心をクールダウンするといいと思います。

そして、素直な気持ちを伝える事も大切です。スマートフォンなどが発達しても、人の考えは伝えなければ相手には理解されません。時として、素直に謝る事も大切です。そして、同じ働く”仲間”です。仲良く共に働きたいお気持ちを伝え、ギクシャクとして、いがみ合いながら仕事をすれば・・出来る事も出来なくなるばかりでなく、ミスをしてしまったり悪循環となってしまいます。そうならないためにもチョットの勇気と笑顔で働いてみませんか?

そして、先輩から注意されたことに腹を立てずに、成長させて頂くという前向きな考えをして見てはどうでしょうか?失敗は沢山した方がいいのです。失敗してばかりだからダメなんだではなく、チャンスを与えられているのです。その失敗から沢山の気づきを与えて頂けます。そして、自分の成長に繋がるのです。

素直な想いは必ず伝わります。心を強固にせず、柔らかく素直にお気持ちを伝えて見てください。きっと、その思いがお相手に伝わるはずです。

あなたらしく希望ある人生と言う冒険旅行を仕合せに歩めますように。

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ