休みぐせが直らない
私は数ヶ月前から派遣で仕事を始めました。
通勤時間は長いですが、その仕事自体は楽で、自分にも合っていると思います。
しかし月に一日、多くて三日ほど週休とは別に休んでしまっています。
朝起きて準備をしても行くのが嫌になり休む旨の連絡をしてしまいます。
自分でも休みすぎだな、と思いますし言われないだけで職場の人も思っているでしょう。
そう考えると憂鬱で余計に足が遠退いてしまいそうです。
どうにかこの休みぐせを改善できるような気の持ち方があれば教えて頂きたいです。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
今の積み重ねが、大きな力、経験、チャンスに全て繋がっていく。
休んでも、誰かがフォローしてくれる仕事だと、それも可能ですよねぇ。
(私の仕事は代わりがいないから。休むという選択枠はない)
ただ、それが常習化していくと、仕事を任せてはもらえなくなるんじゃないかなぁ。
派遣であっても、どこでチャンスがあって、正規雇用になるか分からない。
目先の仕事をこなすというよりは、今の積み重ねが、大きな力、経験、チャンスに全て繋がっていくのだとの心持ちでね。
もし、身体が怠いなどの症状があるなら、ちゃんと診てもらおうね。
ファイトだよ╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
小さな積み重ねで目標に向かって見てはどうでしょうか?
初めまして、今日は。
ご質問を拝見致しました。勤めて見て・・あの会社の方が良かったななど、思う事もあると思います。どの職業も楽そうでも人間関係など難儀する事は一つや二つあります。その中でもまれながら成長をし、生活をしています。そして、その頑張った自分のご褒美に休日は趣味を楽しんだり、のんびり過ごしたりして人生と言う冒険旅行を楽しんでいるのです。
目標なく、淡々と働いていると・・何のために働いているの?と見失ったりしてします。かといって、大きな目標を立てると・・今度は挫折をしてしまうのです。
ますは、小さな目標を立てて見ませんか?
目標は自由に、小さなハードルからステップアップして見てください。達成感だけでなく、自分を好きになり大切にも出来ます。意外な一面も発見できるかも知れません。
頑張りすぎると、持続力も無くなります。どの事にも当てはまる”ほどほど”が一番良いのです。しっかり働いて、会社の門を出たらスイッチを切り替え仕事を忘れる。自宅に帰ったら思い切り好きな時間を決め、ボーっとしたり音楽を聴いたり、映画を見たりして気持ちをリセットすることも大切です。起きていない明日の出来事を考えずにリラックスして過ごしましょう。
ゆっくりと寝て、朝になったら目標を思い出して・・目標に向かって挑んで見て下さい。
あなたにはあなたの良さがあります。そして、あなたに代わる人はいないのです。人生を描くのも、主人公もあなたです。運命や人生はいくらでも変えられます。
心をとらわれず、せっかくの人生です。
結果というものを、すぐに表したいとは思わず、慌てずにあなたのペースで、あなたらしく人生と言う冒険旅行を仕合せに歩んでください。
合掌



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )