新婚です。夫がアスペルガー受動型でした。
10月に結婚しました。遠距離で1年の交際期間でした。交際してすぐ飛行機3回乗り継ぐ距離の夫の転勤が決まり、深く関わることが出来ていなかったかもしれません。交際中は、口数は少ないけれど穏やかで優しい人だと思っていて、夫のことが大好きでした。それは今もです。そして、夫がアスペルガーだとは思いもしませんでした。
入籍後、お願いしていたことをしない、連絡を無視する、など引越し、扶養手続きに関わる私にとっては大事なことを、夫が蔑ろにする態度に違和感を覚え、発達障害を疑いましたが、一緒に住んでみないとわからないよね…と思い、彼の元へ引越しました。しかし私の思い、気持ちが全く彼に伝わらない日々に違和感は増すばかりでした。お互い離婚も考えるほどの喧嘩をしたとき、義母に相談したら、義母も息子がアスペルガーかもしれないと思っており、この結婚を心配していたということがわかり、夫に直接聞いてみたら、ずっと前から自分はアスペルガーだと思っていたと言われました。
わかっていたのに義母からも夫からも伝えて貰えなかったこともショックで、騙された、と私の両親もかなり怒っていました。
私としては、夫を愛しているので、上手くやっていけるように試行錯誤しているのですが、『夫の考えていることがわからない→夫に向き合いたい→夫にどう思っているのか聞く→夫は嫌がり、2~3時間黙りになってしまう』という状況、そして、私の気持ちがわからない、というので、本当は泣きわめいて気持ちを訴えたいのに、それだと余計伝わらない障害なので、気持ちを抑えて理路整然と自分の気持ちを説明しなくてはいけない状況がとても苦しいです。
そうしているうちにうつ状態になり、精神科に行くほどになってしまいました。
私が医師に言われたアドバイスを夫に伝えるとやってみるね、と協力的な態度を示してくれはしますが、私からみると充分な努力をしてくれてはいません。
また、夫の「悲しんでいるということはわかるけど、なぜ悲しんでいるのかなと思ったり、その悲しみをどうにかしてあげたいとは思わない。」という言葉にも大変なショックを受けました。
今後お互いの努力で夫婦関係は良くなっていくのか、不安です。
また、結婚式を8月に控えています。もしかしたら今後離婚するかもしれない状況で、結婚式を挙げても良いのか悩みます。
色んな角度からアドバイスを頂きたいです。
お坊さんからの回答 3件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
期待通りにいかないのが人生
人生は苦です。
期待外れが普通です。
執着は悩み苦しみを大きくする場合があります。
せっかく出会った彼に対する執着があるのは当然です。
しかし、彼氏として一緒にいて楽しいのと、結婚相手としてふさわしいのかとは、少し違う話です。
家族を幸せにするには、それなりの能力が必要です。
あなたに、彼を一生フォローする気持ちと能力があるのかどうか。
もしも、お子さんができたとき、彼のことを、お子さんと同じくらい手がかかると感じる恐れもあるのです。
一緒にいて二人ともハッピーなら良いですが。
少しずつ 少しずつ
真正面から向き合っていきましょう。
平坦な道では無いと思いますが、夫婦だから時間がかかっても、必ず乗り越えられますよ。
大丈夫です。
立ち止まりながら、ゆっくりゆっくりいきましょうよ。
ご主人を 自分を信じて
大丈夫です。
少しずつ 少しずつ
真正面から向き合っていきましょう。
平坦な道では無いと思いますが、夫婦だから時間がかかっても、必ず乗り越えられますよ。
大丈夫です。
立ち止まりながら、ゆっくりゆっくりいきましょうよ。
ご主人を 自分を信じて
大丈夫です。