hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大好きな祖母の死

回答数回答 2
有り難し有り難し 11

去年の11月に 大好きなおばあちゃんを亡くしました。
私は22歳で初めての人とのお別れが
大好きなおばあちゃんでした。
おばあちゃんは母のお母さんで、私は小さい頃に母が離婚し母は母子家庭で育てるため夜も働いてました。その時2歳 3歳からおばあちゃんがずっと私の面倒を見てくれていました。

そんな祖母が
亡くなる約半年前に
膵臓癌が発覚し 気づいた時には
ステージ4の末期でした。
その時すごくショックでした。
私は病気が憎いです。なんでおばあちゃんが、、と毎日毎日思います。

ガン宣告され、だいたい半年が余命と聞き
そこからの半年は物凄く早く感じました。
入院は1度 十二指腸が閉塞していたのでそれをステントで広げる手術をして無事成功し退院後は
おばあちゃんの希望で自宅療養でした。
私は アルバイトが休みの時に祖母の所に行き
母がほぼ祖母を見てくれていました。

病気になる前は食べることが大好きだった
おばあちゃんが 食べることもしんどくなり
だんだん痩せ細っていく姿を見るのは
本当に辛かったですし、だんだん
目に見えてわかるように弱っていくおばあちゃんをみてわかるものがありすごく、不安でした。

最後の方はモルヒネをつかっていたので
意識がほぼない日がつづきましたが
亡くなる1日前などは普通に起きて
返事もしてくれ会話もしてくれました。
そして、亡くなった日 、なくなる瞬間を私は
見ました。 呼吸が止まったのもわかりました。

その時はなにがなにかとかも理解出来ず
涙もでませんでした。
その日お通夜をし次の日お葬式でした。
お葬式の時 火葬の時に やっとじわじわ実感がわいてき、火葬の時にはもう二度とおばあちゃんに触れること見ること出来ないんやと頭で思うと涙が止まりませんでした。
22さいにしての初めてのお別れが大好きなおばあちゃんでした。
あれから、毎日毎日おばあちゃんの事ばかり考えては涙が止まりません。
おばあちゃんはいいとこにいけたのかな。とかも心配です。
毎日、おばあちゃんに、会いたい。
おばあちゃんに会えるならもう何も要らないと思います。
この先ずっとこの悲しみから立ち直ることはできないのでしょうか。
長々とごめんなさい。あとごちゃごちゃになりました。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

純粋な祈りは必ず届きます。

初めまして、お早う御座います。

私も、一人っ子で母方の祖父母にはとても可愛がって頂けました。小学生の時に祖父を看取り、中学生の時に祖母を看取りました。そして結婚をして数年で妻を脳腫瘍で看取り、祖母、後を追うように父を看取りました。

死と言うことを多く見て学ばせて頂きました。頭ではわかっていても・・心では解せない事が多く、特に、妻の死は中々悲しみからは抜け出せませんでした。まだ20代の妻は進行も早く余命も2か月ほどでしたが、私たちを寂しがらせない為に1年近く灯を必死に消さぬように生きてくれました。

必ず生きる全てが通らなければならない道が死です。生きるもの全て・・死んでしまったら終わりではありません。霊魂は生前愛した人の心にスッと入って・・共に歩みます。共感して思って、我慢せずに泣いて・・

お互いが、もう大丈夫・・そう思った時にそれぞれが新たな人生を歩み出す事が四十九日ではないのかな・・と思っています。

大切なのは、その”命の時間”をしっかりと過ごし感じ、泣いて・・笑顔に戻る事だと思います。彼岸(あの世)にいる方が、此岸(この世)に残された私たちが悲しみ日々を過ごす事は望んでいません。笑顔で、過去でもない、未来でもない、この今と言う瞬間を過ごす事を望んでいてそれが、ご供養にも繋がります。

生きている内に、多くの苦しみや辛さがあります。その中でたまに善き事が訪れます。そうだから”有り難み”があり、有難うなのです。

別れがあるから、新たな出会いがあります。いつか、人生と言う冒険旅行を終えて彼岸に私たちも旅立つ時が来ます。沢山の想い出を心のアルバムに刻み、彼岸の元に渡った時、愛した人と再会が出来ます。その時に、想い出を沢山伝えて上げてください。私も、大好きな愛しい妻にそう伝え抱き締める事を支えに、今日を生きています。

大切な祖母さまに心から・・

南無大師遍照金剛

合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、悩みを相談し気軽に参拝出来る”心のよりどころ”であって欲しい・・・その願いを叶えさせて頂きました。仏縁を頂き真言宗の小さな手作りのお寺を開山させて頂き4ヶ月が過ぎました。妻を脳腫瘍で看取り、東日本大震災で彼女を失い、父を心筋梗塞で看取り、障がいのある長男と健常児の次男を育てる父子家庭の父、押し寄せるこれでもか!と来る障害。・・どうにかなるさ!と思考を変え、今日に至っております。一切衆生をお救いする事、それは経験させて頂いた出来事があるからこそ、その痛みがわかるからできるのことです。迷わず、負けずぶれず道一筋に、あなたの希望ある光輝く人生を楽しめますように。濃霧も時がたてば天晴の如く見通しが良くなるように人生の羅針盤となり皆様に寄り添い、慈悲の回向の光を届けさせて頂きます。 開かれたお寺と志を忘れないよう挑み続けます。合掌 礼拝

あなたが幸せになることがお婆ちゃんの幸せ

あちゃんさん、こんにちは。

大好きなお婆ちゃんが亡くなって、悲しみがとまらないのですね。
素晴らしいおばあちゃんでしたね。あちゃんのことを大好きだったと思いますよ。
人は必ずいつか死にます。あなたが看取ったことは、当然だったとも思います。
お婆さんは、あなたの幸せを願って生きたのですから、一番の幸せはあなたが幸せにいることなのです。あの世での生活は阿弥陀様がおられますので安心してください。
だから泣き続けていると逆にお婆ちゃんが心配してしまいます。今度は、あちゃん、あなたがどう自分自身で生きて幸せになるかです。お婆ちゃんがあの世で喜んでくれるか、努力して、人生を生きてください。応援します。合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
★僧伽(お友達)になりましょう。一緒に仏教を楽しみましょう★ Email;kongozaji@renge.net(気軽にメールしてね!)  直通電話:090-6041-0193(最初はショートメールで) ※※※※※※※※※※※※ 山寺の小さな金剛座寺は10月23日に襲った台風21号で、大変な被害を被りました。大規模な斜面の崩落で客殿が倒壊の危機に陥っています。人生は何が起こるかわかりません。復興に向けて20年努力してきましたが、またリセットになるとは思いませんでした。でもあきらめません。仏さまの教えは「一切皆苦」苦難をなくすことではありません。苦難は必ずきます。それを乗り越える心を作ることが、御仏さまの教えなのです。  ハスノハに訪れる皆さん。私と一緒に人生の苦難に正面から立ち向かい、乗り越えていきましょう。仏さまと共にならば、必ずできます。合掌 ※※※※※※※※※※※※ Email;kongozaji@renge.net 在家から天台宗僧侶になりました。田舎のお寺だからできる新しいお寺ライフを試みて活動しています。特技は手話で現在某大学の非常勤講師で初歩の手話講義をしています。NPO手話技能検定協会理事の役職を頂いて手話学習の普及に努めております。社会貢献として保護司のお役を通して社会更生のお手伝いをしております。 どうぞ伊勢にお越しの際は遊びにお立ち寄りください。また活動は三重だけでなく、埼玉・東京・神奈川などの首都圏、または車でいけるところはどこでも出張で活動しています。仏事のことなら気軽にご連絡ご相談ください。お寺には宿坊もありますので、心のリフレッシュをされたいのであれば、いつでもお泊りくださいね。 私と一緒に、お寺の復興を手伝ってくれる方を募集しています。私とお友達になってください。そして伊勢の山寺をあなたの第二のふるさとにしてください。 ●お葬式や法要、納骨をお受けしております。 エリアは三重・中部・近畿から東京・埼玉・神奈川まで、車でいけるところはどこでも走り回っております。どうぞご相談ください。  (メールが有難いですが、直通電話 090-6041-0193 でもお受けします。なかなか出られないので着信を残してください。またはSNSでご連絡くだされば折り返し電話します。なお電話での悩み相談は10分と決めておりますのでご了承願います) ※もし少しでも回答がお力になれましたら、その感謝のお気持ちを、ご本尊如意輪観世音菩薩さまへのご志納(布施行)でお願いします。ハスノハ活動ができるお寺の維持活動に使わせて頂きます。 ゆうちょ銀行100010-67608891 名義コンゴウザジ 百五銀行多気支店(普)221446 名義シュウ.コンゴウザジ 檀信徒・弟子になって一緒に仏教ライフを楽しみませんか?(檀信徒費志納年1万円) 仏教を人生に活かして楽しみましょう。合掌 

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ