辞めるべきか
教員にずっとなりたくて、夢を実現することができたのですが、壁に当たっています。
一緒に組んでいる先輩教員がいるのですが、仕事は常に丸投げしてきて準備すらしようとしません。
今までずっと耐えてやってきたのですが、後少しのところで私の心の中が爆発してしまいました。
子どもたちは大好きなのですが、先輩の態度だ学校に足が向かなくなりました。
休むことも多くなり、体調も崩しました。
このまま教員続けるべきか辞めるべきか悩んでいます。
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
辞める理由はありません
はじめまして。ご苦労なさっておられますね。
うちの住職が小学校の校長や教育委員会に勤めていましたので助言を求めました。
先輩とは新人の先生に付く指導係でしょうか。
指導係ならば新人と一緒に仕事をして指導するのは、その方の仕事なので住職は職務怠慢だと言っていました。わたしもそう思います。
対処方法としては学年主任などの上司に相談し改善を促す。
体調が悪いのであれば休職し、回復を待って教員を続ける事が良いのでは。
その先輩がどういう方であれ、あなたが教員を辞める理由にはなりません。
夢が叶って教員になったのでしょう。壁に当たり悩むのは不当なことではありません。
職業に就いた者は皆同じ道を歩むのではないですか。職業というのはどの様な職業であれ、内側には理不尽さが存在し人を悩ますのです。
あなただけが、他の方よりも多くの理不尽さを抱え込んでいるとは思いません。
たとえ教員辞めて世間と関わらずに生きることが出来たとしても悩みからは逃げることが出来ないでしょう。
あせらず・他人と比べず・やれることからやりましょう。
環境の変化と理不尽への耐性
こんにちは、初めまして。
過去の質問も拝見しました。3年前以上の教員試験の時のことなどを読んで、さぞかしあれから紆余曲折を経て、念願の教員になられたのだろうと思いを馳せました。
「子どもたちは大好き」という言葉が、ストレートに伝わってきます。あなたにとって、気持ちの上でも、これまで積み上げた専門性の上でも天職だろうと思います。今は、お休みされているかもしれませんが、転属願いなどはできないのでしょうか。職場が変われば環境もかわって、一からやり直せるかもしれませんね。その先輩による理不尽な仕打ちがない環境に行けば、ご自分の能力を最大限発揮していけることも考えられます。
ただ、一点気になるのは理不尽、不条理に対する耐性です。「仕事は常に丸投げして」きたというのは、理から言えばあってはならないことです。仕事は公平に分担し、互いに助け合う、それは正論です。しかし、ほかの職種、職場に変わればその理不尽さはなくなるか、そうではないでしょう。
そういった理不尽なことをしてくる人は、他の同僚も良くは思ってない可能性があります。周りの人と連携しながら「あー、またやっているよ」などと、半分呆れながら話半分に聞く。または、必要最低限しかしない、など多少の非協力的な姿勢を見せて、あなたの思い通りにはなりませんよという態度をちらつかせるなどのさりげない抵抗もしていくしたたかさもこれから必要になっていくのではないでしょうか。子供は純真無垢かもしれませんが、運営している側の大人は同様ではないでしょう。この構造は、どの職場に移っても変わらないことを飲み込んだうえで、もう一度チャレンジしてはいかがでしょうか。
心身ともに今はスタンバイ状態には無いかもしれません。ご自分のペースで少しづつお気持ちを整えながら、再び子供たちのために教鞭をとられることを願っております。
御身お大事に。ご多幸を。
質問者からのお礼
ありがとうございました