hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お坊さんの飲酒はおかしくないですか?

回答数回答 2
有り難し有り難し 36

お坊さんがお酒を飲むのはおかしくないですか?

もちろん付き合いで飲まなければいけないという状況があると思いますのでそこはしょうがないと思います。

しかしお坊さんが"自発的にお酒を飲む"ということに疑問があります。

お酒(アルコール)って合法なだけで厳密に言うまでもなく精神に作用するドラッグの側面は切り離せませんよね?

過去にアメリカで規制しようとしても辞められない人が多すぎて断念したほどには依存性の強いドラッグだと思います。

飲めばリラックスし気分が高揚し嫌な出来事があっても忘れられる作用がある。

僕はお坊さんは心の専門家で苦しみからの開放を求め実践するプロフェッショナルだと思っています。

それでも飲むということは仏教では解決できない、お酒を飲まなければ消せない苦しみもあるということなのでしょうか?

酒に飲まれなければ良いという問題なのでしょうか?

体がお酒に強く酔ってる自覚がないならオッケーってことなんでしょうか?

酔う為ではなく味を楽しむ為に飲むという事を言う人もいると思いますが、なら美味しく味付けされた脱法ドラッグを少量なら使ってもいいんでしょうか?

今はノンアルコール系もあるのにわざわざアルコール入りを飲むってことは酔う為にお酒を飲んでるとしか思えないのです。

執着から離れ、事実に親しむお坊さんがなぜわざわざ事実を歪める作用のあるお酒を飲むのかわからないのです。

僕はお酒は飲みませんが嫌なことやストレスが強い出来事があると以前より頻度は減りましたが抗不安薬を使ってしまう事があります。

抗不安薬はリラックスし嫌なことが気にならなくなるお酒と似たような効果があります。

それが嫌でどうにかやめる方法はないかと仏教に興味を持ちだしたのにお酒は飲まれなければ飲んで良いとか言われると薬と変わんねーじゃん!と思ってしまいます。

嫌な時ではなく平時に飲むのですと言われればより悪いじゃん!って思います。

誤解して欲しくないのはお坊さんなら戒律を厳密に守れ!と批判している訳ではなくプロのお坊さんですら酒を克服できないなら僕が薬を完全に克服できるわけがないことが確定してしまうので仏教に対して失望してしまうのが嫌なのです。

お酒を飲むお坊さん、気を悪くさせてしまっていたら本当にごめんなさい。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

字数が足りず書ききれませんが…

とても真摯なご批判だと思います。ありがとうございます。大事な問いなので一緒に考えさせていただきたいです。いくつかの問題が絡み合っている問いではないかと思います。

①仏教が問題とする「苦」とは何か
②私を救ってくれるのは誰か
③お坊さんはどうあるべきか

に分けて考えてみます。

①について
仏教の問題にする「苦」とは因縁に条件付けられていることによる不満足性です。分かりやすく言えば「思い通りにならないこと」です。その究極が「死」です。
ですから思い通りにならないことを飲酒で憂さ晴らししたり、ごまかしたりするのであればそれは仏教が目指すものとは違うのでしょう。
しかしお酒を飲もうが飲むまいが条件付けられていることには変わりありません。

お坊さんを「心の専門家」と表現いだたきましたが、心についてお坊さんの扱う目的と医学的に扱う目的が同じなのかどうか。
抗不安薬を例に挙げていただきましたが、不安があろうがなかろうが条件付けられていることには変わりありません。
例えば、刃物で体を切ったら傷みの感覚や焦り・不安などの感情が生じるかと思いますが、それは仏教でどうにかなるものでも、どうにかしようとするものでもないでしょう。どうあがいても刃物で切るという縁が催せばそうなってしまうからです。
なので仏教的にではなく世俗的な面で体は刃物で切らない方が良いということであり、抗不安薬も仏教的にではなく医学的にそれを使うのが適切ならば使えばよいのです。
仏教の救いは複雑なことを理解したり、困難な経験を達成することで得られるものではありません。それはどこまでも人間の行為・思想の延長線上で、条件付けられている範囲内のことであり、仏教はそれを超えるものです。

②について
これは明確にお坊さんではなく仏様であり、仏様の教えです。なのでお坊さんがどうあろうが本質的にはあなたの救いとは関係ありません。

③について
しかし、その教えの体現者としてお坊さんは期待されます。その時にお酒は飲まない人である方がそのお坊さんを通して仏様の教えを受け入れやすいという面はあるでしょう。
もちろん戒律としてもお酒は禁止です。浄土真宗では受戒しませんので例外ですが、いずれにせよ世俗的な面においてお酒は飲まない方が良いのでしょう。でも本質的な面においてはお酒を飲む人でも救われます。戒とは何かという問題でもあります。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

酔うために飲むわけではない

私もお酒を飲むことがありますが、私の場合、酔うために飲んだことはないです。
うどんに七味をかけるような感じで、普通の飲み物よりも香りが加わって美味しいと感じます。
夏は、お寺周辺の草刈りなどで汗をかいたあと、ノンアルコールビールを飲むと美味しいです。
甘くない炭酸飲料が、渇いた喉に気持ち良いと感じます。
最近のノンアルコールは美味しいので、本物のビールじゃなくても満足です。
結局、美味しいから飲んでるので、アルコールが入っていなくても良いんです。
洋菓子やチョコレートなどで、洋酒の香りをつけているものなんかも、食べると良い香りだと感じます。酔いたくて食べているわけではありませんし、酔いたいわけでもないです。
味や香りの刺激を求める、欲の煩悩が起動しているのは間違いないです。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お坊さんだって人間なんだからたまにはお酒くらい飲むよ!と言ってしまえばそれまでの事なのに真剣に答えてくださり皆さまありがとうございました。

「お坊さんのことを知りたい」問答一覧

他人がやってる寺を兼務で引き受けたくない

40代独身で、500件ほどの檀家がいる田舎の寺の住職をしております。 近所の住職死亡後、やり手のない寺を数件、兼務しており、合わせると500件ほどになります。 もともと別の自宅住まいでサラリーマンをしてましたが、途中親が病気にかかり、長男で跡取りだった私に、やってくれと親から頼まれて継いだのがきっかけで、仕事を辞めて継いだのですが、もともと私は他人とコミュニケーションを取るのが苦手なので、現在寺の檀家との関りが大変で、葬式が入る都度、寺の仕事が嫌でたまりません。 そのような状態で、精神科に通院しながら、精神安定薬と睡眠薬を処方してもらいながらなんとか寺の仕事をしてます。独身の姉にも協力してもらい、私が檀家の対応全般、姉は裏で火事全般しながらどうしてもの時だけ檀家の対応・・・みたいな感じでやってます。 近所に檀家100件にも満たない兼業住職がおり、結婚してますが子供に恵まれなかったようで、私はその寺のほうるいという立場になってます。 その寺の行事を手伝っているのは私だけで、ほかにもほうるい住職が数名いますが、書類の名前だけで、何かあっても一切かかわりたくないような状態になってます。 その住職が近々危なく、後もいない状態で、その住職の兄弟などの身内はいても、皆仕事をしており、寺なんかやりたくないと皆いっております。 今後その住職はなくなった際は、ほうるいの私がその寺を兼務として引き受けないといけないのでしょうか? 今現在500件ほどの檀家の対応を私と姉で行っており、相当きつく、これ以上ほかの住職がやってる寺の檀家のめんどうまで見れません。 正直な話、もう今なんとかやってる自分の寺の檀家の対応だけでも相当大変なので、これ以上ほかの寺の檀家まで兼務で押し付けられたくなく、関わり合いになりたくありません。 こういった場合、今後その住職がなくなった際、その寺の兼務を断ることは可能でしょうか? 本山に事情を説明し、頼めばだれか代わりの住職を派遣してもらい、後を継いでやってもらうことはできるのでしょうか?

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

お坊さんの勤務形態について教えて下さい

離婚問題で悩んでいる時、バツイチのお坊さんと知り合いました。最初彼から遊びの誘いがあり。失礼な人と断りました。今は友人として付き合っています。 友人関係が続いたのは、後日先日の行動が人として大変失礼な対応だった。反省していると、彼から謝罪があったからです。その際にも、ちゃんとしたお付き合いの話はありませんでした。 私は元夫から多種のDVをうけ男性不信になりました。いつか恋愛出来たらいいなと夢見ながら、男性が怖いです。結婚は絶対に無いです。 加えて彼は寺の跡取りで一緒に家庭を築き、寺に入り子供を産める人を探しています。私は子供を産むこともできません。だからあえてハッキリさせないようにしてました。 その後仲良くなるにつれ、プライベートを明かさなかった彼が以前より私にプライベートを見せるようになりました。気付けば毎日メールで連絡をし、月2~3回程度、昼夜時間を割いては健全に遊んでいます。トキメキはないけど気持ちは【凪】です。友達以上恋人未満の1番いい感じの時 自然と今以上仲良くなる予感があり、仲良くなりたそうな行動が見えたり、泊りがけで旅行に行くような話もチラホラ、ただ、お坊さんの勤務形態ってどうなんでしょう? 私は会社員で有給もあります。毎月月末に翌月の予定が未定。次のデートの約束は大抵決まりません。休みがまだ決まらない。分からないって、そんな事ありますか?もうずっとそんな状態で、深く付き合いたくないから、遠回しにそう言ってるのだと思うようになりました。 嫌なら嫌と言って欲しいのに旅行は行きたい、遊ぶのも仕事終わりなら全然大丈夫、凄いケチなのに自分から遊びにも誘って車も出してくれます。 どうゆうこと?と、モヤモヤしてますが、でも誰にも聞けず、彼もはっきり言わないので、やっぱり遊ばれているのでは?と思う反面、彼は嘘をつくのがべらぼうに下手で、私には嘘をついた事がない為、もしかして本当なのかも?と思いたい気持ちからこちらにお聞きしました。 休みが分かりにくいって業界的に本当ですか?何でですか?ちなみに彼は実家の住職をしながら、別のお寺に本業で務めています。本業の休みの日に実家で法事をしたりしています。 この関係がハッピーエンドにはならないと分かっていますが、一緒にいるだけで気持ちが穏やかになれる相手です。嘘ばかりの元夫の毒が抜けていく気がして魂が救われています。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

尊重とはどこまでですか?

ハスノハのお坊さまのおかげで「他者を尊重することが大事」なのはよくわかったのですが、尊重とはどこまでするものでしょうか? モラルに欠けた発言なども尊重するべきなのかと考えたりします。そもそもモラルというのも曖昧だと思うのです。人によって違うと思うので。 「平和だからこそ戦争が必要だ」なんて言う人もいると思うのです。これは一般的には理解されないし尊重されないことだと思いますが、「他者を尊重することが大事」ならそれすらも認めることになるのかなと思います。 これが"尊重"なら、もし私が仮にいじめを受けたとしても「これ(いじめ)すらもその人の一部なのだな...」と思うのではないかと思います。 いじめや犯罪や浮気や不倫など、世界の"事"全てです。 社会のルールを基準にするのかな?とも思いましたが、それは"社会の思い込み"の可能性もあると思いますし、何よりそれは「他者を尊重できている」のでしょうか? 社会のルールという名の"正義"で個人個人を存外に扱っているのでは?と思います。 倫理も一緒です。全て人によって違うと思うのです。 例. Aさん「別に人をいじめてもいいでしょ?」← これも"Aさんの考え"で「Aさんの一部」なのかなと捉えてしまいます。この場合、Aさんは他者を尊重できていないと思います。ですが、それを注意すればAさんの価値観や考えを否定している(尊重できていない)ことになるのかなと思います。 そうなると無関心に見えると思いますし、この文章の通り「〜と思います」や「〜なのかな」などボヤっとしてハッキリしなくなると思います。 その結果、他人が「〜でしょ」や「〜です」と言うことに神経質になると思います。なぜなら、それがその人の思い込みの可能性があるからです。 でも、その人の思い込み = その人の意見なのでモヤモヤしても無理して尊重する。 尊重とはどこまでですか? 行き過ぎれば無関心に見えてきます。"相手とは違う自分の意見"を言えば否定されていると思われ、注意すれば「他者の意見を尊重できていない」ことになり、じゃあ何も言わないとなれば、無関心と見える。 お坊さまは尊重する際、何を"基準"に持ってらっしゃいますか? 乱文で申し訳ございません。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ