母の言動がストレスです
3年前に不安障害で三カ月入院しましたが、今はすっかり元気になりました。
最近母の言動が辛いです。
いつも怒ったような口の聞き方、
1日に5回も6回も電話が来て、1回がとても長いです。
母の家まで近く、5分とかかりません。
ほぼ毎日、様子を見に行っています。
父と2人で同居しています。
父の事を毎日、バカにしたように怒っています。
話を聞かないと怒られますし、電話に出ないと怒られます。
私の行動を全て知らないといけないらしく、
少し出かけると怒られます。
最近は、死にたい死にたいというので、
それを毎回宥めるのがストレスです。
私は母の電話のせいで、家の事も出来ません。
仕事にも支障が来ます。
私の趣味や生き方にも口出しをします。
最近、私の方が、ノイローゼになり、死にたくなり、楽な死に方を考えてしまいます。
私も好きな事をやったり、ゆっくりテレビも見たいです。
電話に出ないと、家に来たりなぜ出ないのかと説教されます。
母に言っても自分が一番正しいと思っているのか聞き入れてくれません。
疲れ切っています。
どうかお導き下さい。
考えすぎ、気が弱いところです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
何でも聞きすぎると、どんどん過剰に求める。全てを請け負わない
そうですか。。。それは大変ですよね。
お母さん時間で こちらは動けないわけですから。お母さんの都合にばかり合わせてられませんよね。
お母さんの話し相手がいなかったり、時間を上手く過ごせなくなり、あなたに依存してしまっていますよね。
いくら親子でも、プライベートがあるわけですから、そこまで口出しされて あなたの気の休まるときがないのは、苦痛ですよね。
上手く聞き流したり、電話は1回とか、朝だけとか、きちんとルールを決めるほうがいいですよね。そのことで死にたいと口にすることもあるでしょうが、今に楽しみが見出せなかったりするのだと思います。
私も、自分の用事があるし、それも大事なことだと。これ以上の拘束はしんどいと、はっきり伝えるほうがいいと思います。
何でも聞きすぎると、どんどん過剰になりますから。決まりことを決めた中で、お母さんにも、適度な諦めを、それが納得になっていくように。
質問者からのお礼
お礼が遅くなりすみません。
はっきり伝えられるように頑張ります



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )