hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お姿が見えないお参り

回答数回答 2
有り難し有り難し 18

病を治してくれる薬師如来様にお参りしたくて、家からも通いやすいお寺を探していました。そこは厄払いで有名なお寺でご本尊は観音様です。いくつかの仏閣がお寺の敷地内にありました。薬師如来様のところへ行ってみると完全にお姿が見えず締め切っていました。賽銭箱は前にあったのでお参りして帰りましたが、ホームページで拝見したら鳴らす鈴があり、扉も開いていたのでなんだかショックでした。お姿が見えなくてもお参りして大丈夫でしょうか?
追記、自分は何に祈っているのか、と思ったので


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

純粋な祈りこそが大切です。

初めまして、お早う御座います。

私も、出家前から本堂の扉が閉まったままのお寺ばかりでとても残念な思いをして来ました。お寺にも様々な事情が御座います。ご住職さまが法務の為、留守にしていたりご家族が外出をされてご住職さまがお一人で、法務を必死にされているお寺が多く、ご本尊様やお賽銭泥棒などがあるために開放をされていない事が多いのです。

ご本尊様だけではなく、私たちの身体には、何百年と続くご先祖や父母の願いや想い、証が込められています。そのご先祖も、大切な人も・・純粋に祈ると必ず届きます。そして、大切なことは”見返りのない心”でお祈りをする事です。仏さまは見返りを求められるのがお嫌いです。お賽銭を納める時も、祈る時もそうです。誰かの為にお祈りをするのです。そうすると・・誰かが同じく、あなたの事をお祈りしているのです。大きく帰ってくるのです。

本来、お寺とは・・常に気軽にご参拝やお悩みが相談できる、現代用語に例えればコンビニのような所でした。夫婦喧嘩の仲裁や、子育ての悩みなど気軽に話が出来たコミュニティの場だったのです。

いつからか・・・敷居が高い、ご住職さまが近寄りがたい・・など、そう思われてしまっているのです。

仏教を学んでいる仏さまの弟子です。その生きる為に活かす事が多い仏教をどうか、お気軽に触れて感じ取って大切な気づきを頂いて、人生と言う冒険旅行に活かして頂生きたいと心から願っております。

あなたらしく人生と言う長い冒険旅行を仕合せに歩めますように。心からお祈り致しております。

合掌。

{{count}}
有り難し
おきもち

永寛
皆様、初めまして。ストレスの多い現代・・お寺とはご葬儀や法事のみではなく、...
このお坊さんを応援する

大事なのは心

折角、ご縁があってお参りされたのに、目的の如来様に会えずに残念であったと思います。
しかし、門が閉まってしてお姿を拝見できなくても、問題ありません。
あなたのお参りしたいと言う、そのお気持ちが一番大切だからです。
普段、ご縁がないお寺まで足を運んで、手を合わせる、、これだけでも有り難いことだと思います。
一回限りとは言わず、是非とも何度も足を運んでもらいたいものです。

お寺としては、恐らくは何らかの事情があり、止むを得ずお堂を閉めていた可能性があります。
次、お参りする際には、予め電話にて確認した上での参拝をお勧め致します。

{{count}}
有り難し
おきもち

長崎県南端に位置する野母崎にあるお寺で若院(副住職)として勤めております。...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

お2人共ご回答ありがとうございます。 参拝前に1度連絡を入れてみたいと思います。
お参りの際の気持ちのありかたも参考になりました。

「お参りの仕方」問答一覧

家で出来るお参りの方法

よろしくお願いします。私(主婦52歳)の実父は約40年前、実母は4年前にそれぞれ他界しました。 私の実家は車で約4〜5時間ほどの距離にあります。父母そして祖父母(父方の)のお骨を実家から車で20分くらいの所にあるお寺(真宗)の納骨堂におさめています。 事情があり私は現在実家には帰る事ができません。母が亡くなったときは私が喪主でお葬式をして納骨をしましたが、初盆も3回忌も私の事情で行いませんでした。それでも親戚が何か言ってくるというわけでもなく、むしろ、そのほうが良かったようです(皆、高齢で面倒だということで)。納骨堂の管理費も私とは全く付き合いのない父方の兄弟がずっと未払いだったようなのですが、母を納骨する時に私が支払う事にして、未払い分は免除していただき引き続き納骨堂にお骨をおさめさせていただけるようになりました。 ただ私がそこにお参りにいくのがちょっと困難で、なかなか行けない事が心苦しくて仕方ないのです。実家に住んでいたときはお彼岸お盆などには必ずお参りをし、県外に出ても実家に帰った時は必ずお参りしていました。心の中では先祖を敬う気持ちはいつも持っているつもりです。けれど今は形で表せてないのでダメなんじゃないかと。。。今住んでいる家に仏壇などなく、また仏壇を置くにはそれなりの儀式が必要なのでは、と思っているのですが、主婦なので金銭的にも状況的にも出来る事が限られます。私の出来る範囲で、例えば時々見かける小さなモダンなお仏壇を購入してきて部屋の一角に置き、お線香とかご飯とか備えるだけなどというのは、意味がない(お坊様にお経とか上げてもらわないといけない)とかあるのでしょうか。出来れば子供にも先祖に手を合わせる事を目に見える形で習慣付けたいというのもあります。お知恵をお貸しいただけましたらありがたく存じます。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ