心身の弱い自分が嫌です
いつもありがとうございます。またどうしても辛くなってしまったため、ご相談させていただきたいです。
私は新卒で入った会社で適応障害になり、休職を繰り返した末に退職しました。今は、公務員を目指して予備校に通っております。
しかし、最近胃痛がひどく、精神的にも不安定で、予備校をもう3日休んでしまっています。昔からストレスにとても弱く、すぐにお腹を壊してしまいます。今までは幸い優しい友人に恵まれ、欠席が多いながらも無事に学生生活を送れました。しかし、社会人になってから、体調の悪い自分に負けてしまい、全くがんばれません。
親は前から私が怠けていると思っているようで、体調が悪い時も冷たい言葉をかけられ、それがとても辛かったです。昔から体が弱く迷惑ばかりかけて、実家に置いてもらっているだけでも感謝しなければならないと思っていますが、体調が悪い時にきつい言葉をかけられることがまたストレスとなり、悪循環になっています。家を出なければ解決しないと思いつつ、ストレスで就職活動すらままならない自分が本当に情けないです。
パワハラを受けて病気になってしまった自分も情けなくて後悔の毎日です。
妹は小さい時から健康で、私とは違って新卒で公務員試験にも合格して順風満帆です。親も妹のことはかわいがっており、その態度の差を見るのも辛いです。
もうこんな人生ならやめたいとすら思ってしまって、布団から出ることもできません。
弱い自分が嫌です。世の中にはもっと大変な思いをしながら頑張って生きている人がたくさんいるのに、自分が情けなくて申し訳なくなります。
できることなら生まれ変わって人生をやり直したいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな失敗にも、意味があり価値がある。メンタルは強く出来る◎
なるほどね。。。
メンタルは、強くしていけますよ。
私が心がけていること(コントロールしている)ですが、良かったら実践してみて。
①周りと比べない。自分を責めない。
他人からの評価より、自分を大事に。
自分の価値を、人の言葉で判断しないように。
私は私!ですよ。
②とにかくやってみる。
不安だからリスク回避ばかりしていると、自信なんて全然ついてきません。
ですから、目標は低くてもいいので、とにかくやってみる。やりきってみる。小さな積み重ね。
③失敗に価値を見出す。
失敗により人生観が変わったり、許容範囲や器も大きくなります。成長できて良かったと思うようにする。
④運動をしてリフレッシュ。自分時間を充実させてリラックス。
心と身体は繋がっていて、体が不健康だと精神も病みます。ちゃんと自分の中で、ゆとりを持ってね。
これらを気にした生活リズムをね。
やってみて。
質問者からのお礼
中田様
貴重なアドバイスをありがとうございます。ずっと泣くか寝てばかりで、このままではだめだなと気付くことができました。今回は失敗を意味あるものにできるように、頂いたアドバイスを実践していきます。まずは鈍った体を立て直すために散歩から始めたいと思います。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )