hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

諦め方を教えてください

回答数回答 2
有り難し有り難し 22

私は今3人の息子がいます。4人目が欲しいと思っていて、できる範囲で産み分けをして女の子が欲しいと思ってました。

主人に話すと「今のお前の子育てじゃ無理や!
まだ見ぬ子供を考えるんやったら今の子供にもっと手をかけてやれ」と怒鳴られました。

分かっていた答えですが、もう今後この話をすることはないと言われ4人目を諦めることになります。

もちろん女の子が生まれる可能性も100%じゃないのは分かってます。

3人の息子の時は産み分けもせず男の子が欲しいと思ってました。
4人目に女の子がいいなと思っていたので。

周りの妊娠を聞くと妬んでしまいます。

4人目を諦め方がわかりません。涙が出てきます。

もっと認められるように子育て頑張ればよかったと後悔もします。

これからの人生、周りを妬みながら後悔して生きていくのかと思ったらしんどくなります。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自らの芝生をこそ青くする

こんにちは、初めまして。

子育てお忙しいことでしょう。
また、女の子を切望する切実なお気持ちが伝わってきます。

ご主人は、「今のお前の子育てじゃ無理」「まだ見ぬ子供を考えるんやったら今の子供にもっと手をかけてやれ」と言われ、それをあなたは「分かっていた答え」と言われています。ご主人から指摘されているような、三人のこどもさんへの育児、或いは家事が十分でない点があるのでしょうか。

それを思い当たるから「分かっていた」という事なのでしょう。「もっと認められるように子育て頑張ればよかった」と言われているのはこのためだと思います。

ただ、まだ遅くはないでしょう。
家事、育児を充実させ、ご主人の理解を受けることはもうできませんか。
何か不可能な事情があるのでしょうか。
ご主人を唸らせることができればいいのでは、と思います。

隣の芝生を青いと妬むより、自らの芝生をこそ青くすることがすべきことではないでしょうか。

きっと、努力の末に四人目の夢はかないますよ。
あっ、でも男の子だったとしても可愛がってください(蛇足ですが)。

ご参考になれば

14
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

今からでも遅くはない。

「もっと認められるように
 子育て頑張ればよかったと後悔もします」
ってまだ6・7年間の話でしょ。

もっともっと頑張って
お子さんらも大きくなったら
余裕が出てきます。

その頃には
夫婦の意見も変わってきていますよ。

8
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ありがとうございます。
昨日から自然と涙が出て辛かったです。今もしんどいです。
そうですよね、今から私の態度で変わるかもしれないですよね、妊娠は年齢という問題もありますが、今から元気に明るく子供達と今まで以上に愛情を注ぎたいと思います。お義母さんはとても愛情深く、その子育ては尊敬するものがあります。その子育てが主人からは普通なのでなかなか比べられると私なんかまだまだ未熟で。本当に勇気が出ました。心が楽になりました。マイナスな行動に出てました。
よし!頑張ります!

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ