hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

名づけの後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 20

産後1ヶ月の母です。
名づけにものすごく後悔しています。(プロフィールに書いてあります。)夫は最後まで私の意見を聞いてくれて、決まっていたものを直前に私の意見で覆して決まった名前です。
しかし、違和感があって、提出後1度役所に電話したらまだ戸籍に載っておらず、変更可能でした。でも、その時は迷った末に変更しませんでした。

チャンスがあったのに変えず、今になってものすごく後悔しています。以下、3つの点です。
・漢字で選んだが音が気に入らない
・周りに聞いたら、名前のイメージが悪すぎた。
・同じ名前の存命の人物が、皆名前負けしている。

子どもがかわいそうでなりません。最初の大切なプレゼントと、お守りと思って、何ヶ月も考えてきたのに、大切な判断を2度も間違えてしまい、今の名前になってしまいました。改名したら戸籍を汚します。
どうにもできず、何も手につかず、眠れず、上の空です。
今の状況が1番子どもにかわいそうなことは分かってます。でもどうしたらよいかわかりません。
苦しいです。助けてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

可哀そうと思うことが一番不幸です。

とてもいい名前だと思うのですが、何が気に入らないのでしょうか。
3点ほど気に入らないことがあるようですが、そんなことは全く気にすることではありません。
子供が可哀そうとありますが、子どもさんからみれば、せっかく付けてもらった名前です。雛鶴姫さんが思う程ではないと思います。ただ、そのことを気にすることで余計な影響は与えるでしょう。
大きな観点から言えば、仮に姓名判断からと言えでも、調べる方法で全く異なります。又、すべての人がその通りの人生を歩む訳でもありません。しかも生年月日さえ異なるのですから当たりです。

繰り返しますが、子どもが可哀そうという考え方、思いが一番いけないことです。
せっかく授かった我が子です。大切に育ててあげてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

素敵なお名前です。

読みの音はきれいですよ。
キラキラネームじゃないし
名前のイメージも全く悪くない。

同じ名前の人は
某アイドルグループの元キャプテンしか知りませんが
名前負けしているとは思わないし
ありふれていないところも良い。

とっても素敵な名前です。
1文字付け加えた方が
私は好きです。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

海祥様
「可哀そうと思うことが一番不幸」というご意見、響きました。毎日、ごめんねと謝りながら始まっていたのですが、そういう母親の姿勢がこの子にとって一番可愛そうなことなんだと思いました。
まだ間違ってしまったという考えは変えられませんが、なおさら育て方で報いなければならないと思いました。
ありがとうございました。

隆恩様
つけた名前を肯定的に捉えていただきありがとうございます。
確かにアイドルの方は名前負けしない美しい方ですね。名前負けしないようにと思うとまた子育てがプレッシャーでもあります。機会がありましたら、さらにご助言いただけますとありがたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ