名づけの漢字の後悔
以前も相談した名づけで後悔している者です。
1字の予定の暫定案を、決定直前に私の意見を通して、2字にしたのですが(プロフィールにあります。)、2文字目を足した大きな理由が、夫と私の名前に共通の部首を含んだ漢字だったからでした。
ところが提出後に漢字の成り立ちをきちんと確認したところ、子の名前の漢字にあったのは、現在では同じように見えるのですが夫婦に共通の部首とは異なり、「曰」や「甘」という漢字が元になったものでした。(プロフィールにあります。)
他にも音や、名前負けが多いなど、多くの後悔をしていたのですが、さらに子にニセモノをあげてしまったことが分かり、私たち夫婦の名前とも共通点がないことにノイローゼです。
出だしの名づけで誤ってしまって、今は、この子の人生やこの子への子育てが全て大事なところで勘違いや間違いで進んでいくような、ネガティブな考えしかもてません。
やってしまった名づけは取り返しがつかないのですが、今後生きるためにご助言ください。
優柔不断な性格がいつも傷。
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
名前を愛すよりも、目の前のお子さんを愛してあげて。
字画や意味だけで、人の人生が決まるはずがない。
本当は、別に不安や悩みがあるのではないですか?
今までの質問でも、たくさんのお坊さんが、あなたに言葉をくださっています。私も同じ想いですよ。
名前を愛すよりも、目の前のお子さんを愛してあげて。
名前じゃない。間違いで進まないように、あなたがしっかりしなきゃね。
しっかり子どもと向き合い、しっかり子育てして、しっかり愛情を。
あとは、子ども自身が手にしていく人生です。
子どもは、あなたの持ち物ではない。
ましてや
子どもの名前は
もう子どものものです。
前回も申しましたが
そのお名前は
他人の私が見ても素晴らしいお名前です。
私も昔
自分の名前の由来を
親に尋ねたことがありました。
父親から一文字もらったとか
徳川家康と同じ字画にしたとか
子ども心にピンと来ませんでした。
私の子どもに名前の由来を言っても
同じようにピンと来ない様子でした。
親の命名へのこだわりは
実は子どもにはどうでもいい事なのです。
名前で重要なのは
他の人に名前を覚えてもらって
その名前が呼びやすいかどうか
他の人に当人を覚えてもらえるツールになりうるか
だと思っています。
その点からも
お子さんのお名前は素晴らしいと思います。
質問者からのお礼
4年経って、本当に良い子に育っています。元気です。時間が経って、名前がなんであれ、子はしっかり育つと思いました。ありがとうございました。