hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お経を唱える方法

回答数回答 2
有り難し有り難し 16

いつもお世話になっております。
iPhoneでお経を聞いてるうちに唱えることに興味を持ち始めました。

ただ、どう唱えたらいいかがわかりません。

我が家には仏壇もありません。
拝む対象もまったくわかりません。
強いて言うなら、歌うようにお経を唱えたい(例えが悪くて申し訳ありません)と思います。

信仰心は少しずつ芽生えてはきていますが、独学のため常に右往左往している感じです。

こんなにフラフラしているのに、歌うように唱えたいというのは失礼にあたるのではないかとモヤモヤしています。

どう唱えるのが一番いいのでしょうか?
お経の言葉には言霊がたくさん詰まっていると思うので、軽々しく口にしてはいけないような気がします。

申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

どんどん聞いて、口ずさみましょう

こんにちは。
以前もご縁がありましたね。お久しぶりです。

これまで浄土真宗との縁が深いと伺っていましたので、私は正信偈について述べましょう。

拝む対象は、阿弥陀如来様なのでできればお勤めするときに簡易なご本尊があるといいですね。お仏壇屋さんなどに、懐中名号があります。とても手軽に求められるので、お勤めのときは必須です。
https://item.rakuten.co.jp/gokurakudo/706597/

おりん(カーンというあれです)もあると良いですよ。100均でもあります。

「歌うように唱えたい」との事なので、本願寺出版からCDが発売されていますから、これを聞きながらお勤めすると心地も良いし、正しい方法で段々と上達していきますよ!

日常勤行聖典CD
https://hongwanji-shuppan.com/item/detail.html?icd=978-4-89416-099-6

「軽々しく口にしてはいけない」とのこと。わが宗派では、お勤めするときの心持ちを問いません。煩悩の凡夫が表面的に飾ったとしても所詮凡夫に過ぎないことだと考えますから。ですから、親鸞聖人がお喜びになられた「偈(うた)」をお好きなときに口ずさんで頂いて結構です。聖人も、阿弥陀様もお喜びでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

釋 悠水(しゃくゆうすい)
浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布...
このお坊さんを応援する

三礼の心を持って読経を

拝読させていただきました。

唱え方は仏教にも数多くの宗派もございます。
般若心経では数多くの宗派でお唱えしていますことから、そう違いは多くありません。

・仏さま=お釈迦さま
悟りをひらいたお方ですので、私たちは今、2500年前の仏さまの数々の残した経典を手にすること、読めることは、それはそれは有り難いことなのであります。

ですので、お経を読経する前に私の場合は、まずはどの方向を向こうが「合掌」をし、「礼拝」を行います。その際に↓
「恭しくみほとけを礼拝し奉る」
を読み上げた後
「開経偈(かいきょうげ)」を読み上げ、読経に入ります。

・正座
・経本は合掌を開いた手の上に
・数珠を左手首にかける

そして読経が終われば「回向文」を読み上げ終わります。

※読経のリズムは確かに音を乗せて読むことで、スムーズになりますね。iPhoneで聞いておられましたら、流しながら同じお経本を見ながら読むことが適切です。どのような発音をされているのかは分かりませんが。

ただひたすら読経され、意味を追いかけながら、理解していくことをおすすめいたします。

⬛︎三礼とは
「仏・法・僧」です。※(三宝)
・仏さまを敬い
・法=仏さまの教えを学び
・僧=仏教に帰依する人たちを敬う

合掌

{{count}}
有り難し
おきもち

祈るこころに佛心が宿る。 変化多き時代を生きる私たちにできること、それは...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

法源様
コメント、ありがとうございました。
手順等、詳しく教えてくださりとても勉強になりました。発音が全然わからなくて、ボイストレーニングの先生に教えてくださいと話したら、「怖いからイヤです」と断られてしまいました。なので独学中です。
聞き込みをたくさんしようと考えています。今回は本当にありがとうございました😊

悠水様
おはようございます。お久しぶりです。
今回もご縁をいただきありがとうございます。
必要な物を教えていただいて、ありがとうございました。懐中名号は初めて知りました。持ち運び出来るのですね!興味があるので探してみます。
おりんはティンシャで代用できないかなとか、CDはお値段が張るので、しばらくは替わりの物がないかなとか気になることはたくさんあるので自分で調べてわからなくなったら、またハスノハで質問させていただきます。
まずはたくさん聞き込みをしたいと思います。昔の人はお経を口承で伝え、今にいたるのだと思うと感慨深いです。
また、ご縁がありましたらよろしくお願いします😊

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ