hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

嫌なことしか起きません

回答数回答 2
有り難し有り難し 41

お忙しい中、失礼致します。
不況で仕事を大幅にカットされ家賃を払うので精一杯の金額しか給料は支給されず、かといって副業を探すが時期が読めない為あやふやな答えをしてしまい面接には受からず、家に帰っても鬱々とした気持ちが充満している部屋でゴロゴロする毎日です。

そんな中、これだけでも心の負担が大きいのに、更なる負担が次々に舞い込んできます。ここ数日、思い返してみても嫌なことの記憶しか出てきません。家族関係、友人関係、小さなことから大きなことまで嫌だなと思うことが立て続いています。

今日はそれが溜まりに溜まり、何もない時に泣いていました。自分でもビックリしています。

ご相談です。
今悪い方にしか目を向けられません。良い方へ目を向けて、少しでもリフレッシュしたいです。

何か御言葉を頂けましたら嬉しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

いずれ嵐は過ぎ去る時が来ます

拝読させて頂きました。
嫌なことの後にはいいこともあります。悪いことが続く時こそ落ち着いて次の機会を待ちましょう。
今は充電期間です。せっかくの機会や時間ですから家の中でできること、普段忙しい時にはできないことをじっくりと腰を据えて取り組んでみるのもいいかと思いますよ。
今やってみたことが時間をかけていずれ芽を出すことにもつながるかもしれませんし、自分の身に成ることにもなるかと思いますからね。
人間万事塞翁が馬ですし、明日は明日の風が吹くです。
あせらずにじっくりと機会を待ちましょう。いずれこの嵐は過ぎ去る時が必ず来ます。体調を崩さないように健康管理して待ちましょうね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

心を楽しい方に向ける

ご質問読ませていただきました。
いまは、日本国中、
いや世界全体が、
大変な状態にあります。
一人一人が感染予防に向けて、
自覚を持った行動をする、
人混みを避ける、
極力外出しない、
マスクをつける、
手指消毒を万全に、
ということが大切です。
しかし、
テレビをつけると、
コロナ一色で 
悲観論、悲壮感が
漂いますね。
必要な情報を  
取得する必要は
ありますが、
繰り返し繰り返し、
同じことを聞かされると、
本当に気分が滅入りますよね。
朝昼晩、
必要最低限度のニュースを観て、
あとはワイドショーなど観ない。
人との接触がある外出は、
控えるべきでしょう。
矛盾するようですが、
早朝など人のいない時間に
人の少ない公園や道路を
しっかりと感染予防をして、
歩くのは構わないかと、
思いますよ。
また、
テレビを観るにしても、
お笑いやバラエティなど、
気持ちが安らぐものにする。

一番いいのは、
この際、断捨離をしませんか?
家の中の不用品を捨てて、
綺麗さっぱり。
家にいるということを、
逆に有効活用するんですよ。

明けない夜はありません。
必ず日は昇ります。

神仏を信じる。
私は必ず幸せになる。
御加護有難うございます。
と言い続ける。

声に出さずともいい続ければ、
必ず気持ちは変わります。

お試しくださいませ。

ご多幸を祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

質問者からのお礼

ありがとうございました。
焦らず、という言葉を聞いて自分自身が焦っていることを実感しました。
とりあえず断捨離から始めてみます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ