自分を肯定したいです
はじめまして。
何回かに分けて質問させて頂くかも知れないですが、宜しくお願い致します。
当方16年前に結婚をし、子供がおりません。
結婚5年後に不妊治療を始め、予算により2年で諦めざるを得ませんでした。
義両親と同居をし、不妊について一度も言われたことはありません。むしろ気を遣ってもらっています。
40半ばを過ぎ、今頃になってふと「あれで良かったのだろうか?」と思うようになり、
(同じぐらいに結婚した知り合いの子はもう15才になる)だとか、(子育てしてこなかったじぶんは今まで何をやっていたのだろう、ボケっとしていたのでは?)と、本来考えなくても良いことを考え、血圧、心拍数は上がり、病院にお世話になる始末です。
子育てされた方々に伺いますと、「ちゃんと、その分仕事をしてきたのだからボケっとはしていませんよ。」と励ましてくださいました。
しかし、どうしても自分を肯定することができません。
このような私にお言葉を頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
自分で基準を決めて、自分を追い込まなくていいのですよ。
自分と違う生き方をしている人がいて、いいんじゃないでしょうか。
たとえ子育てをしたとしても、まわりと同じ経験をしたからと、安心できる人生でもありません。
あなたは、何か得られる大切なものを、失っているかのように感じておられるかもしれませんね。
でもね、みんなそれぞれの人生があって当たり前なんです。何を大切だと思うかは、みんな違うからです。
あなたが、何を基準に人生価値を見ているのか。親になることだけが、全てではありませんよ。
私は、小学校で放課後居場所のボランティアをしています。今も、子ども達に触れ、成長を見守る立場からサポートしています。
こんな生き方だってあります。
自分で基準を決めて、自分を追い込まなくていいのですよ。
あなたの隣で一緒に生きてくれている夫は、無駄な人生だと言えますか。
きっと、あなたに出会えて幸せだと思っておられると思いますよ(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
中田三恵様
はじめまして。ご回答いただき、ありがとうございました。
読ませて頂き、涙が止まりません。
人と同じである必要は無いということを教えて頂き、気持ちが楽になりました。
好きで一緒になった主人に対して失礼なことを考えていたように思います。
これからは、私達の出来る範囲でお互いに幸せな人生を歩んでいきたいと思います。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )