自己肯定感ってなんでしょうか?
自己肯定感ってなんなんでしょうか?
この言葉、2、3年前からよく耳にするようになりました。
よく自己肯定感が高いとか低いとか聞きますが、よくわかりません。
自己肯定感が低いと自信がないとも聞きますがそうなんでしょうか?
沢山自己肯定感が書かれている自己啓発本や、人とお話しましたがあんまりぴんと来ません。
私はこの言葉に囚われてつい最近まで、悩みすぎてました。
わからないから、わかろうとして調べたり聞いたりしましたが自分の中で、納得できてません。
結局わからないから、わかろうとするのを辞めました。
でもそれが返って良かったかなと思いました。別に自己肯定感がなくったって私は困ることはないし、人生生きていけるもんだとわかりました。
最近思ったことは、自己肯定感がなくたっていい、言葉に囚われず人に迷惑をかけないなら自由に好きなことや好きなものに囲まれて私らしく生きたいと思いました。
あなたが思う自己肯定感とはなんですか?お坊さんの意見を聞いてみたいです!
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
元気と勇気
概念(言葉)は人間が頭で創作した幻みたいなものですから、「自己肯定感」という言葉にこだわる必要はないですよね。
それを前提に個人的な考えを述べてみます。
自己肯定感があると、転んでも起き上がる元気や、困難にチャレンジする勇気につながると思います。
「やっぱり私なんてダメだ」「どうせ失敗する」「もしも失敗したら終わりだ」
と否定的になるのではなく、
「私にもできるかもしれない」「成功する希望はある」「仮に失敗しても適切に対処すれば良い」
と肯定的になれれば、他人からの評価は重要ではないと思います。
「あるがままの自分でよい」と思えるのも自己肯定ではないでしょうか。
なお、最近では「愛着障害」という言葉も広まってきました。
愛着障害と自己肯定感には関係がありそうですね。
他人の影響で自己肯定感が減るのだとしたら、反対に、自己肯定感を増やす方法もありそうな気がします。
そう思いますね
拝読させて頂きました。
あなたのおっしゃること私もわかる様に感じます。世の中がそのような言葉に振り回されてしまってかえってそのような概念にとらわれてしまっているように感じますからね。
あなたがおっしゃるように「自己肯定感がなくたっていい、言葉に囚われず人に迷惑をかけないなら自由に好きなことや好きなものに囲まれて私らしく生きたいと思う」そういう風に生きていくことでいいと私も思いますよ。あなたのお気持ちやお考えを心より受け止めさせて頂きます。
自己肯定感とは後から付けられたような言葉や概念ですからね。
今この時も自分はしっかりと生きているのですから、自己肯定感ということを意識しなくても充分生きていけるのです。ですから言葉に振り回されずにあなたらしく生きていけばいいと思います、あなた自身の大切な命や時間や人生です。
あなたがそのような言葉や概念に振り回されることなく自由に豊かに幸せに生き抜いていかれます様に切に祈っています。そしてあなたを心より応援させて頂きます。至心合掌
質問者からのお礼
さっそくの回答ありがとうございました!
自己肯定感は人間が創り出した概念だからこだわる必要はないとのお言葉、私もそう思います。
自己肯定感があると、転んでも起き上がる元気や、困難にチャレンジする勇気につながるという考えが分かりやすく納得しました!
「あるがままの自分でよい」と思えるのも自己肯定という考えも、良いですね!なんだかスッキリしました。ありがとうございます!