hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私は狂っている

回答数回答 2
有り難し有り難し 19

こんばんは。いつもお世話になっております

タイトルにある通りなのですが、私は狂っていると思います。
プロフィールに書いてあるような悪事を行っておいて尚、幸せになりたいと願ってしまうのです。地獄に行きたくないと望んでしまうのです。

見つからなかっただけで、犯罪者のくせに
平然と生きていることに反吐が出ます。

行ってしまったことは心から反省させていただいています。ですがこんな罪を数々犯して起きながら、謝罪もできていないで、図々しいです。

お叱りのお言葉を頂きたいです。
そして、私が今後どうすればいいかお導き頂けましたら幸いです。
よろしくお願い致します。
やはり私のようなものは現世で不幸になり、地獄へ落ちるのが因果応報、自業自得なのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

平然とは生きていない

 こんばんは。今までの質問も読ませていただきました。あなたは「平然と生きて」なんていないでしょう。確かに警察に捕まったりはしていない。けれど、自分の過去から逃げずに直視している。「私は生まれてこの方、何も過ちを犯しておりません」と言う人こそ…平然というのです。
 私も過去に過ちはあります。償える、謝れることはしましたが、それでプラマイゼロになったとも思いません。
 大切なのは、気づいた自分を放置しないこと。一日一善と言いますが、「落ちていたゴミを拾った」「茶碗を自分で片付けた」「人にありがとうを言えた」とかいったプラスを重ねていくことはできます。実際、そういうことを心がけている人は、大概なんらかの後悔があって始めているのです。
 過去に起こしたことは戻せません。しかし、今からプラスを積むことはできます。大切なのは、弛まず小さな善を心がけることです。あなたが年老い、人生を終える頃に、「少しづつだけれど、善を積めたな」と思えば、それが来世を良いものにしてゆくでしょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

一般大学(一般的でもないが…)から大正大学の史学コースへ。そののちお寺。坊さんに限らず、二足のわらじを履くことで、話に幅が出るはずだと考えて、はき続けています。子育てとか家族論とか考えつつ、でも仏教って個人のものだなぁと感じたりします。

あなたの思っていることより行為が狂っている

過去の質問も読まさせていただきました。あなたは10日前から似たような質問を毎日1個ずつしているようですね。

今コロナ禍(か)で、質問が急増し、hasunohaに質問が殺到し、強い質問制限が欠けられている中、こうして、あなたの質問が届いてるということは、相当毎日何十回もアクセスされていることと思います。

その行為自体が語弊(ごへい)がありますが、あなたの言葉で言う「狂っている」と思います。

あなたは自分の思いを認めてもらいたいようだ。多分認められるまで、質問を繰り返すのでしょう。

「お叱りの言葉を頂きたいです。」ですって?ここは欲しい言葉をもらうところではないです。

甘えるのもいい加減にしろ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄土宗僧侶です。 寺に生を受け、小学校5年で、得度(お坊さんになる儀式)、その後宗門大学(浄土宗の僧侶養成機関)である大正大学佛教学部で学び加行(住職修行)を得るための修行)を受け浄土宗教師(浄土宗の正式なお坊さんとしての、住職資格)を取った後、某寺に入寺、京都の大本山黒谷金戎光明寺内にある浄土宗教師修練道場(浄土宗教師が更に1年間研鑽を務める場)にて1年間修行研鑽、その後も研鑽を続け、教学(浄土宗を中心とした仏教の教え)・法式(お経のあげ方・儀礼)・詠唱(ご詠歌・和讃)・布教(教えの伝え方)・雅楽の研鑽を積んでいます。 がしかし、もともと小学校時代から精神疾患で、大学で精神科初診、20代は通院しながら、学業・修行・僧職を勤めていましたが、30代で仕事と結婚のストレスがさらにかかり、大きく心身の体調を崩して入院して以来、寺は休職しています。そして、今は寺を離れ草庵に暮らしています。 2003年に大きく体調を崩して、入院以来入退院を23回繰り返しています。40代過ぎから、徐々に精神的に安定し、50代手前の最近少しバイトが出来るようになりました。デイケア、障害者職業訓練、B型就労支援事業所とステップアップし、単発派遣から初めて、バイトで、2社に勤めて、体調悪化で入院してこの2社をやめて、今は3社目のアルバイトをしています。その中で得られた人間的成長の気づきもフィードバックしていきたいと思います。 精神障害2級の統合失調症・双極性障害・不眠症持ちです。 こんな私ですが、どうぞよろしくお願いいたします。 連絡先は、blister55.takahiro@gmail.com
対応できる時間は昼間です。音声のみにてお願いいたします。体調などにより対応できない場合もあります。専門分野は精神疾患・恋愛・人生・仕事・浄土教などです。よろしくお願いします。

質問者からのお礼

佐藤良文様、ご回答ありがとうございます。
過去の質問まで、読んでいただき、ご丁寧にありがとうございます。

謝れていない相手に対しては、今の事態が落ち着いてから、しっかりと謝り、償いたいと思います。
そして、小さな善を積んでいきます。

井澤隆浩様、ご回答ありがとうございます。
申し訳ございませんでした。
確かに私はこの10日間ずっと皆様に頼り、甘えてばかりでした。
教えていただきありがとうございます。

お二人共、ご回答ありがとうございました。

しかし申し訳ありません。
この件に関して、一部私の勘違いが入っているという可能性が大きいです。
夢で見た事を実際にやってしまっていたと勘違いをしていたのでは無いかと親に指摘を受けました。
確かにそうだとすると腑に落ちることが多々あるのです。
真剣に考えて、回答くださったお2人には本当に申し訳ありません。

私は、自分がやってしまったのか、それとも夢の出来事だったのか判断が着いていません。こんなあやふやな状態で質問を送ってしまい申し訳ないです。

しっかりと考え、実際やってしまっていた場合、しっかりと謝罪したいと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ