hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

うつ病での悩み

回答数回答 1
有り難し有り難し 10

真剣に鬱の事で悩んでいます。
重い話で長いので、受け止めてくださる方のみ
お目通しいただければと思います。

20代前半、うつ病と不眠の治療中です。
わたしはいつも自殺願望があり、自殺未遂の経験もあります。
軽度ですが自傷癖やオーバードーズもしています。

働くのが特に苦手で、働くことに苦痛を感じ、
働かないと生きていけないのがどうしても苦痛です。
そして何もかもやる気がなく無気力で全部
ただの甘えなのですが、これから何十年と
生きていくより今人生を終わらせたいと思っています。
現在進行形で、自殺計画も企てています。

親に向かって、「勝手に産んでほしくなかった」
「死にたい」「勝手に産んだくせに」「自殺する予定」
「もう失踪する」「その他多数」
色々、酷い言葉を吐いてしまったこともあります。
自殺未遂をしたことは主治医も親も認知しています。

その事を親がとても気にしていて、飲み会で
私のことを相談しながら涙をながしていて
私の言動などでとても苦しめてしまっています。
自殺未遂をしてしまった事もかなりショックをあたえてしまいました。

もう、何も言わないように、気持ちを押し殺して
言動に気をつけようとおもっていますが
親も毎晩お風呂で泣いたり、苦しめられています。
はっきり言うと、うつ病をうつしてしまいました。
本当に罪悪感しかなくて、本当は死んで何もかもから逃げ出してしまいたいです。
でも、親がそこまで思ってくれていて、死んだら絶対に後悔させるのと毎日どんな思いで私が死んだ後に過ごしていかないといけないのか、後追い自殺まであると思っています。親のそんな状態を見て私ももう辛いです

今は働いていますが、正直とても辞めたいですが
親も私のことを思って必死に働いているのに
私がまた仕事をやめて引きこもりになったら余計に
苦しめると思って、無理して働いていますが
もう限界を感じています。完全に甘えです。
主に仕事が嫌な理由は、苦手な虫が沢山出るのと
私の出来が悪いので何も出来ないからです。
睡眠障害もあり昼間に働くのも辛い状況です。
薬を飲んでいるので頭も働いていません。
あと鬱な時とイライラ期は特に態度がすぐに出てしまいます。
私は死んではいけないのでしょうか。
残された人の気持ち、とにかく今は母親が気になりどうしていいのか分かりません
私はどうすれば良いのでしょうか


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「鬱を止める・回復力がある」

匿名希望 様 相談ありがとうございます。

もう何かにすがりたい、というような気持ちが強いのでしょうか。
長く鬱を患っている人でも、何かを切っ掛けに当然快方へ向かう場合があります。
まず快方に向かうという事を頭に入れてください。
何度もつぶやいて、
そして、これまでの、後悔や不安や、訳の分からなくなった行為は
あなたが悪いのではなくて、鬱が悪いのです。(鬱により脳内の活動がそのように仕向けているのです。)だから自分を責めないでください。
自分に思いやりをむけて、自分を癒すことを思ってください。
そうすると脳内の活動が、変わってきますので、鬱が減っていきます。

それと、一冊本を紹介しますので、ご覧ください。
川本義巳著『1日3分でうつをやめる』(扶桑社)です。
著者の川本さんは、自らも鬱で苦しんだ人で、現在は、鬱(マイナス思考)専門のコーチ・カウンセラーとして活躍しております。
ネットでも相談できますので、一度、アポイント取ってみてください。
上記の本を読んでからでもいいですよ。

著書の中で、鬱はまず、ネガティブを止めると自分で思うことが良いそうです。
鬱で落ち込んでいる人は、案外、鬱が止められると思わないようで、
鬱だからどうしよう、鬱だからできない、と思い込んで長く鬱と付き合っているようです。
まずは、鬱を止めてみよう、と思うことが、切っ掛けになるそうです。
(著書の内容そのままで、すいません。)

私は、誰にでもレジリエンス(回復力)があると信じています。
あなたにも当然あります。
その、自分の中に眠っている力を信じてほしいですね。
今は、信じることも辛い状況かもしれませんね。
いつも、つぶやいてください「鬱を止める・回復力がある」と
毎日、事あるごとに、つぶやいてください「鬱を止める・回復力がある」と

きっと、鬱が治まって、大丈夫という状況になりますので、参考にしてください。
私は、あなたの鬱が止まることをお祈りいたします。
一礼

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリング、コーチングなどで活動しています。 メールでの相談も受け付けています。hasunohaの回答後のフォローアップはメールで致しておりますので、メールでお問い合わせください。また面接でのカウンセリングセラピーをご希望の方もメールで連絡をお願いします。 honsyoji.sk@ddknet.ne.jp へどうぞ。
昼間は、ほとんど法務に出ておりますので、夜の応対になります。 できれば、事前にメールで相談内容を教えていただければ、スムーズなセッションになるように思います。 プライバシー、相談内容の守秘義務は遵守いたします。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ