hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

同じことを繰り返してしまいます

回答数回答 1
有り難し有り難し 6

初めてご相談させていただきます。不備があったら申し訳ありません。

高校生のときにうつ病になり、なんとか卒業して現在大学生です。勉強で挫折してしまったので好きだった美術系の学校に通っています。

自分の好きなことなので授業も楽しく、やりがいを感じています。しかし、先生との意思疎通が上手くいかなかったり、期限が迫ったりすると心身共に追い詰められてしまいます。

私は生まれつき普通に振る舞うことが難しくて常にいっぱいいっぱいです。些細なことがきっかけで決壊してうつ状態に陥ってしまいます。

うつ状態になる度に親に迷惑をかけています。毎回サポートしてもらってなんとか立ち直るのですが、いつもいつも同じことを繰り返して、成人しても親に頼らなければ生きられない自分が情けないです。

私は恵まれた環境にいるのに死にたい気持ちが強いです。今のままでは自立など到底できないように思います。この先もずっと変わらないのならば、もう終わりにしてしまった方が良いのではないかと思います。生まれてきたことが何かの間違いだったのではないかとすら思います。家族に恩返しできなかったことだけが悔やまれます。私はどうすべきなのでしょうか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

ありがとう!と一言いえれば充分です

美術そのものも、授業も好きなのに、先生との意思疎通や締切などに心が苦しいのですね。先生を小ばかにして意思疎通などはかりもせず、提出期限なんてどこ吹く風、という学生をたくさん知っている私から見ると、こまめさんは、大変すばらしい生徒さんですよ。

普通に振る舞うということの定義は人それぞれだと思いますが、こまめさんはきっとご自身に対してまじめで厳しいのだろうと感じました。それは非常に良いことなのですが、自分で自分を苦しめてしまうこともあります。普通とは平均や真ん中のことでないのはご存知の通りです。ご飯食べてお水飲んでトイレ行けば、普通だと思いますが、それをしない人、できない人が普通でないともいえません。

それと、恵まれた環境にいるのに、、、との言葉ですが、私たちが死にたくなってしまうのは環境が恵まれていないからではありません。理由はたくさんありますが、自分を許せないという気持ちもそれに拍車をかけます。こまめさんが大切な娘だから、親御さんはサポートくださるのですよ。ありがとう!と一言いえれば充分です。

先生とはうまくいかなくてもいい、提出に間に合わなくても仕方ない、そうやって少しゆるくいきませんか。そうすることで自分を許すというハードルがぐっと下がると思いますよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
住職のかたわら、大道芸人PRINCOちゃんとして幼稚園保育園など各種施設、お祭りなどのイベントに出演中です。 ◆大道芸人プリンコちゃんホームページ http://princo.fc2web.com/ 真言宗豊山派総合研究院 布教研究所常勤研究員 常任布教師 仏教伝道教材の「なむなむ」代表 流山市青少年環境浄化事業推進委員会 環境部会長 流山市青少年指導センター補導員 連絡協議会副会長 保護司(柏地区流山支部) 柏マジッククラブ会員 日本ジャグリング協会会員 流山ジャグリングクラブ顧問 日本ツイストバルーン協会会員 ◆PRINCOちゃんねる(法話動画など) https://www.youtube.com/channel/UC4gxIC4-oeR4ns3FpNr8vqA?view_as=subscriber
ただし、午前6時~午前0時まででお願いします

質問者からのお礼

ご回答頂きましてありがとうございます。
最初は私には勿体ないくらい優しいお言葉に戸惑いましたが、何度も拝読している内にだんだんと胸に染みました。

自分を許すこともまた勉強なのだと学ばせて頂きました。
今は申し訳なさが勝ってしまって辛いですが、ありがとうを伝えられるように頑張りたいです。

勇気を出してご相談させて頂いて良かったと思っております。本当にありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ