脅迫され会社に行くのが怖いです
初めて投稿致します。
職場の後輩男性から、泣かされたいのか、会社で引きずり回すぞとメールが来ました。
以前は仲が良く、お互いの性生活のことなどもあけすけに話したり、私が受け狙いで男性用下着を誕生日プレゼントしたりしていました。
私が後輩男性の交際相手に関する悪口を言ってしまったことがきっかけで、仲違いしています。
私は謝罪しましたが、後輩男性は私に性的関係を持ちたいと言われた、下着をプレゼントされセクハラだと周囲に言いふらし、下着を証拠に訴えてやることもできると言っています。そして冒頭のメールが来ました。
そもそも悪口を言ってしまった私が悪いのですが、性的関係を持ちたい等言っていませんし、プレゼントも喜んでいたのに、本当は迷惑をかけてしまっていたのかと、ここまで怒らせてしまい罪悪感でいっぱいです。
もうじき私は退職することになっているのですが、冒頭のメールがあまりに恐ろしく、本当に引きずり回されるのではないかと食が進まず、寝ても悪夢ばかり見てしまいます。
友人に相談したところ、これは脅迫だから被害届を出すべきと言われましたが、自宅の住所も知られており、逆恨みが怖いです。
相手には今後仕事以外で話すなと言われ、そのようにするつもりですが、相手がそう言ってくれたことに感謝と反省以外に、私にできることは何でしょうか。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
距離を置きつつ、相談窓口の利用も
脅迫されたとなれば、いろいろと不安になり日常生活にも支障をきたしておられることと思います。
御自身の失言で相手を傷つけてしまったことを深く反省し、相手にも謝罪されておられます。きちんとした対応をすることは、大事です。誰しもが失言することはあります。誰もが不用意な発言することはあります。相手方の反応もいろいろです。今回の相手に限らず、失言の内容を針小棒大に増幅させたり言ってもいないことを「こう言った」と発言を歪めたりする人は、少なからず居ます。軽口を叩くにしてもどんな相手か考えて置く必要がありますね。私も気を付けたいと思います。
質問文の通り、当面は距離を置くしかないと思います。但し、相手からのメールは脅迫です。刑事事件となる可能性だってあります。下記の2か所に相談し、脅迫メールや威圧的な言動に備えておいた方が良いと思います。
1、警察の生活安全課。
ストーカーの相談窓口です。警察は威圧程度では動いてくれませんが、脅迫メールが来てるなら相談に乗ると思います。被害届も受理してもらえます。「自宅の住所も知られており、逆恨みが怖いです。」という事情と不安を伝えて、相談してみましょう。再度の脅迫への備えは必要だと思います。
2、会社のコンプライアンス部
改正男女雇用機会均等法では会社にセクハラ対策を義務付け、改正労働施策総合推進法は企業にパワハラ対策を義務付けております。全部の企業が法律通りに対応している訳では無いでしょうし、窓口だけ設けて対応はうやむやという場合も多いと思います。身の安全を考え、当初は相手の名を匿名で相談し、対応を見て脅迫メールという証拠を出しましょう。再度の脅迫への備えにはなると思います。
>
後輩男性は私に性的関係を持ちたいと言われた、下着をプレゼントされセクハラだと周囲に言いふらし、下着を証拠に訴えてやることもできると言っています。
>
メールは脅迫だし、この発言はハラスメントだと思います。こういうことを言う人間に対して罪悪感を持つ必要はありません。敢えて反省するなら、「プレゼントする品物と相手には、気を付けよう。」だけです。喧嘩しなさいと言うつもりはありませんが、不当なことを言われっぱなしだと、相手は図に乗ります。防御策は必要です。まずは社内で「口が堅く、人望があって、信頼できる相談相手」を見つけてましょう。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
その後警察に相談しました。
真摯に聞いてくださり、メールは1通のみなのでまだ被害届を出すことはできませんでしたが、もしこれ以上脅迫されるなら被害届を出します。
また、上司にも話して相手と顔を合わせないようシフトを調整してもらいました。残り少ない出勤日ですが、ストレスを感じずに済みそうでありがたいです。
相手は元公務員で、過去に懲戒解雇されています。確かに言われっぱなしなので、『これ以上脅迫したらどうなるかわかりますよね。そんな人じゃないと思ってますが。』と最後に言ってしまいたいですが、おそらく逆恨みが怖くて言えないと思います。
お坊さんのお言葉で精神的にもかなり楽になりました。
いつまでも嫌なことを考えず、新しい生活を迎えたいと思います。
本当にありがとうございました。