hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

みんな死んだ人は天国に言って欲しいんです

回答数回答 3
有り難し有り難し 26

最近死んだらどうなるのか、地獄ってあるのかと悩むことが多くなりました。
そして、地獄なんてなければいいのにって思うんです。みんな天国で家族みーんなで暮らせればいいのにって。そんなこと出来ないんですか、?
どんなに血の繋がりもない人も私の知らないどこかで家族と幸せに暮らして欲しいです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

大丈夫ですよ。

お釈迦さまが説かれたお経に
「阿弥陀経」というお経があります。
そこには「俱会一処」という言葉があり
「皆ともに一つのところで会う」と説かれています。
誰もがお浄土で仏さまに成るということなんです。

この世で悪業をしても
善行を積めなくても
阿弥陀如来が一切合切引き受けてくださって
誰をもお浄土に導いてくださいます。

それをフィクションだと信じられないかもしれませんが
そういう世界を念じてみるのも良いもんですよ。

14
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

とても大切な問いです

こんにちは、初めまして。

よくご質問してくれましたね。
また、思ったことを素直に言ってくれることはとても大切です。
あなたのお気持ちも考えながら、ヒントになればいいなと思って書きます。

「死んだらどうなるのか」、気になることでしょう。
あなたは「地獄」ではなく、「天国」であってほしいと思っておられますね。「家族みーんなで暮らせればいいのに」、そのお気持ちも分かります。死という悲しい出来事があっても、その先でまた一緒になりたい。とても自然な感情です。あなたは、今とても幸せなご家族に囲まれれているのですね。だから、そう思うのでしょう。

では、その「天国」を、ちょっと考えてみましょう。

あなたが思う「天国」はどんなところですか。
勝手に想像して書きますが、杖を持った神々しい神様がいて、美しい雲の上のような世界で・・・と想像しているかもしれません。違っていたら、その想像でも全く宜しいですよ。

では、お父さん、お母さんに試しに訊ねてみて下さい。
お父さん、命終わったらどこに行くの、それはどんな所?と。
お母さんにも同様に。

それは、同じところでしょうか。
同じ風景でしょうか。
同じ神様が主の世界ですか。

そして、皆で考えてみて下さい。
そこにどうやって行くのか、と。

私はお坊さんだから、仏教のことを少しだけ書きます。

極楽という世界は、一つだけです。
人によって見方の違う世界ではありません。

阿弥陀如来様という仏様が主の世界です。
そこに沢山の命終わられた人がいらっしゃいます。

そして、先立った人同士(家族も含めて)が再会できる世界です。
そこには、阿弥陀様のお心を聞いて、聞き深めて手を合わせることで往くことができるとお経に説かれています。

同じところで、同じ風景で、同じ主のおられる世界で、かならず往くことが出来る世界で、必ず再び出会えるのです。

あなたは、ご家族は、どちらにゆかれますか。

ご縁がありましたら、法話を聞いていって下さい。

浄土真宗のいろは
https://www.youtube.com/watch?v=14QKXhgPgkM&list=PLc6UK2ZHyUaHIMHzH7jNRqcgO9zJPbxC1

8
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

身近でも経験できる世界です

死んだら地獄へ行く!
ならば死にたくないです。

死んだら地獄ではなく天国へ行こう。と思うならば、まず天国を味わっておかないと分かりませんよね。

せっかく、こうして人間として生まれたのですから、楽しく生きることもできます。
家族で仲良く暮らすこと、お互い信頼し愛し合い、それぞれのすべきこと(仕事、勉強など)をしている、その瞬間は天国を体験しているのです。
その連続が、死んからも天国となりませんか。
又、お互いを思いやる人の集合体が天国と言えるのです。
それは生きている間にも経験できるので、そういう意味では、そのように志す人はみな、天国と言えます。

4
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ