感情をコントロールできません。
私は感情をコントロールすることができません。
小さなことでよく怒ったり、悲しくなったりします。
特にお付き合いしている人と一緒にいる時は、感情をコントロールできません。
実家暮らしの彼は、お家の様子を知られたくないからと言って、私とは普段電話をしません。
なのに、先日リモート飲み会を友人達とするという話を聞き、私はダメだけど友達なら良いんだと思ったら腹が立ってきて
半ギレしてしまいました。
あげくその後は自分で勝手にキレておいて
自己嫌悪に陥り、彼にごめんねと
言いまくる始末です。
腹を立てている理由を彼にしっかり
伝えれば良いのに、伝えることが出来ずにいるため、彼からしてみると
小さな事でキレている。
今度は謝り続けてるといった
おかしな私の行動に、困惑している様子です。
怒らずに過ごすことはできないのでしょうか...?
また、相手の行動を気にせず過ごすことはできるのでしょうか...?
いちいち彼に干渉する自分も
彼の行動が自分の思い通りにならないと
怒る自分も消し去りたいです。
もっと優しく寛大な人でありたいです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
彼なしではいられない 女に、ならないことだよ。
彼なしではいられない 女に、ならないことだよ。
それは、ヤキモチやワガママに、彼には映ってしまうよ。
彼には、彼のプライベートがあるし、
いくら あなたが彼女でも、彼の行動まで とやかく言えないと思うわ。立ち入って、言ってしまうと愛想尽かされちゃうしね。
でも、言えなくてイライラして、態度が冷たくなりキレちゃうのでしょ。
そんなことで、いちいち彼に突っかかっていたら、面倒な女になるよ。
家の様子を知られたくなくて、あなたと電話しないのは、あなたにいい所を見せたいからじゃないのかな。
友達とリモート飲み会するのは、家の様子を知られても平気な、気心知れた友達関係だからじゃないかな。
いいんじゃない〜電話 そんなにしたい?
他の方法で、連絡のやり取りをしたらいいのだし。
腹が立ってもキレたりせず、
「私も声が聞きたいな〜」と優しく、寂しいアピールしましょう。その方が、彼に伝わるよ。
あなたの方が、彼に惚れてると、そうなると思うの。
彼を惚れさせて、あなたに夢中にさせるくらいに。そしたら、彼の方から、話したい!って言ってくれるようになるよ。
自分に自信がなかったり、余裕がないと、すぐ感情的になるよ。
その努力は自分磨きをね。内面も。
イイ女になろう。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )