hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

家庭を建て直したい

回答数回答 1
有り難し有り難し 20

夫と小学六年生男子との三人暮らしです。息子には先天的な健康問題と発達障害があり、現在に至るまで、負担の大きな生活でした。子供が小学生になってすぐに夫が転勤になりましたが、子供の受け入れの問題もあり、単身赴任となりました。

1年半後、夫が戻ってから全てが変わりました。深夜まで残業が続き、その日のうちに帰宅することは今に至るまでほぼありません。ほぼ毎日明け方に帰宅します。土日も仕事に出かけ、一週間の内家に居るのは半日程度。忙しいせいか性格が刺々しくなり、気に入らないことがあればすぐに怒鳴り散らす様になりました。本当に仕事で帰宅が遅いのかも分かりません。

子供は発達障害があり、要求が通らないと癇癪を起こすために元々トラブルを起こし易い子でした。小学生になってしばらくは落ち着いていたものの、学校での態度が悪く、しばしば注意を受けていました。高学年になり、学校では落ち着いていたそうですが、その分家での悪態のつき方が酷くなりました。勿論、悪いことは都度注意しますが、なかなか言うことを聞きません。時には怒鳴ったりお尻を叩いてしまいますが、増長するばかりです。

年明けに中学受験予定で塾に通っていますが、あまり成績が振るわず、そのことも子供のストレスになっています。何度教えても定着せず、夫は「お前の血筋のせいで発達障害の子が生まれた」と責任転嫁します。夫も私も世間的には高学歴な方ですが、私を馬鹿にした態度に腹が立ちます。

あまりにも私ひとりの負担が大きいため、夫に何度も協力を呼びかけていますが、受験に関すること以外は、一切ノータッチ。子供が私に悪態をついても、殴り掛かって来ても、わざと放置してニヤニヤ笑っています。それについ、キレてしまいます。夫には子供を育てる意識が余りにも欠けていると思います。

子供の前で言い争うのは良くないのですが、在宅時間が少ないとどうしてもその時に言わざるを得ないことも多く、そこから喧嘩に発展してしまいます。

離婚も言い渡されています。夫は夫で安定剤を飲んでいます。子供は思春期で激昂しやすくなり、まるで暴君が二人居る様です。コロナで休校になってからは特に酷い状況です。それなのに夫は仕事だと言って出かけ、深夜まで戻りません。私も疲弊し切って限界です。かつての様に仲良く暮らしたいのに、家族みなバラバラです。どうすればよいのでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

離婚は最後の選択であってほしい。家族のために話し合う時間を。

お一人で、お子さんを育ててきたようなものですね。
そばにいてほしい時にいない、
協力してほしい時、相談したい時にいない。
不安な中で、お子さんと2人で生きてきたようなものですね。

彼はズルイね。仕事が忙しくても、限られた時間すら、あなたやお子さんに向き合ってくれない。子育てを責めるばかり。
これじゃ、心が折れてしまいますよね。

お子さんの将来について、よりよい環境や理解ある社会の中で、育ってほしい。
そのために、何が必要なのか。
受験なのでしょうか。

発達障害は、強い個性でもあり、苦手で難しい部分もあれば、得意な能力や優れた感性なども持ち合わせています。

そんな良さを伸ばしてあげられるような学校であればいいですね。
親の雰囲気を、子どもは敏感に察知しますから。その負担が、あなたにのしかかることが心配だわ。

彼は、なぜ離婚を望むのでしょうかね。
喧嘩はどの夫婦にもあります。
それでもまずは、向き合ってほしいですよね。

もう無理ではなく、どうしたらより良く暮らせるのかを、ちゃんと話し合っていきたいですよね。
離婚は、最後の選択であってほしい。

もう一度、彼と将来を話し合う時間は持てませんか。家族のために。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

ご回答、ありがとうございます。
仰る通り、夫はズルいですよね。私は子供のしつけや通院、学習フォローに疲れてしまい、一緒に協力して欲しいと何度か言いましたが、「お前とはもう話すことは無い。出て行け」の一点張り。息子の前でも、です。息子は自分に火の粉が掛からない様、一緒になって尻馬に乗ります。私が色々注意していたので、もはや口煩い存在で、夫も息子も本当に嫌なのかもしれません。その癖息子は「出て行かないで」と言います。でもそれは、食事やら身の回りの世話をする人が居ないと困るから、だそうです。その事にも腹が立ちます。

夫は話し合いのテーブルに乗ることより、私を目の前から消すことで頭がいっぱいの様で、見境なく罵ります。もう声も聞きたくないそうです。おそらく、他に女性が居るのはほぼ間違いないです。私が留守だと勘違いし、電話していたのをたまたま聞いてしまったことがありました。

行政にも相談したところ、「これ以上お子さんに悪影響を及ぼすことの方が深刻。生活保護申請し、即座に別居した方がいい」と言われてしまいました。

まるで私が不法占拠している様に夫にも言われ、ノイローゼ気味です。心療内科に行き、少し落ち着きを取り戻した後で、もう一度夫に話し合いを求めようと思います。もしかしたら、私の気持ちも変わっているかもしれません。

ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ