hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

名付けに関する不安について

回答数回答 2
有り難し有り難し 6

子どもにつけた名前を、これでよかったのかなと時々考えます。(自己紹介に詳しく記載させていただきました)

画数や読みやすさ、姓名書いた時のバランスなど色々考えて決めたと思うのですが、今になって変な漢字じゃなかったかな、もっといい名前があったのかな等…

率直に、この名前を見てどのような印象を受けられますか?
後悔しているわけでは決してありません。子どもの雰囲気にも合っているような気がしていますし、夫とも沢山話し合って悩んで決めた名前です。
自信を持って・安心して(?)良いでしょうか。

今まで不安に思っていると認めるのが怖くて口に出せなかったのですが、昨日たまたまこちらのサイトに辿り着き、相談したいと真っ先に頭に浮かんだ内容を書き込ませていただきました。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

素敵なお名前ですよ!

あなたが感じておられるようなことは
第三者は一切感じないでしょう。

自信を持って安心してください。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

心配しないでください。

いい名前だと思います。
それに後悔されていないなら、心配や不安を抱かないことです。
時々、このサイトでお話していますが、生まれて子供の名前は本人が意図しない内に命名されるのは、当然のことですが、親子としての縁は、とても深いものです。
偶然ではありませんし、命名についても、その時点では真剣に考えます。
それがその子に相応しい名前であります。

どうぞ、元気に健やかに、そして夫婦仲良く愛情を注いてお育てください。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

質問者からのお礼

鈴木様、和田様
ご回答くださり、また、良い名前・素敵な名前だと言ってくださりありがとうございます。
それが子どもに相応しい名前、安心して心配しないでよいと言ってくださって、ずっともやもやしていた気持ちが晴れた気がします。
マイナスなことばかり浮かんで不安になっていましたが、一生懸命悩んでつけた時の気持ちを思い出すことができました。

たくさん名前を呼んで、愛情をたくさん注いで育てていきたいです。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ