hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

ホームレスの方を見ると辛くなります

回答数回答 2
有り難し有り難し 32

ホームレスの方を見かけると、大変だな、気の毒だなと思い、辛くなります。
また、ニュースなどで、餓死した方のことを聞くと、いたたまれなくなります。
私は恵まれていて、幸せで、感謝しなければならないと思いますが、お金を使う時などにそのような方たちのことを思い出し、物を買ったり心から楽しんだりできなくなりました。
自分にできることをと思い、寄付することなどもありますが、私に全ての人を救えることはなく、どうすればいいのだろうと思います。

私にできることは何なのでしょうか。

そして、どうして世の中には、このようなことがあるのでしょうか。

教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

共に生きていますからね

拝読させて頂きました。
おっしゃるとおり悲しい気持ちになりますね。ホームレスの方々はご自分がなりたくてそうなったわけではありません。
皆さん一生懸命に働いて生きてきたけれども様々な理由でそのような生活にならざるを得なかったのです。

あなたがもしも悲しいと思われるならばあなたのできる範囲でホームレスの方々について知り、支援してみてはいかがでしょうか?
私の友人が今もずっと支援活動しています。
https://www.hitosaji.jp/
よろしかったら活動内容をご覧になって下さいね。そしてもしもご賛同頂けるようであれば可能な範囲でご支援をお願いします。

私たちは独りでいきているのではありません、誰しもが尊い生命と人生を恵まれています。
これからもお互いをを尊重し合い思いやりながら生きていきましょう。

あなたがこれからも皆さんとのご縁を大切になさりながら心豊かに皆さんと一緒に生きていかれます様心よりお祈りさせて頂きます。

ありがとうございます。ぜひぜひよろしくお願い申し上げます。

どうか宜しくお願い申し上げます。(^^)
https://www.sanyukai.or.jp/natsubokin2020

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

喜んでお金を使うことだと思います

こんばんは。

 ホームレスの方を見て、お金を使うのが申し訳ない気持ちになったのですね。優しいですね。
 ちょっと経済の話になってしまいますが、
 お腹がすいている人がいたとして、魚をあげるよりも、釣り竿を渡して釣りの仕方を教えた方が、その人の為になります。今は仕事がない人でも、仕事さえあれば今の生活から脱却することができます。
 そのためにはどうすれば良いのか?それは「私たちが喜んでお金を使うこと」だと考えています。お金を使えば販売したお店が潤い、運搬した会社が潤い、生産者が潤います。そしてその人たちもお金を使うでしょう。あなたやあなたのご主人のお仕事のためにもお金を使ってくれるでしょう。お給料も上がります。もっとお金を使うことができます。会社は従業員を増やすでしょう。そういう循環が、今はお仕事のない人がお仕事に就くことができるのだと思います。
 お金を使うことに罪悪感をもち、使わないでいると、この循環が生まれず貧富の差が開くばかりになります。(実はみんながお金持ちになるためにはみんなでお金を使うことなんだ、ということなんです)

 もちろん、こういうのは効果に時間がかかるので、azuma師の回答にあるように、当座の支援の活動がとても重要になってきます。一方で長期的な目で見たとき、お金をどんどん使って経済を循環させる事が大切なんだ、ということをちょっと思い出して欲しいな、と思いました。

{{count}}
有り難し
おきもち

・曹洞宗/静岡県/50代 平成27年鳳林寺住職。平成28年hasunoha回答僧登録。 好きな言葉は「和顔愛語」。和やかな顔と思いやりの言葉という意味です。曹洞宗開祖道元禅師は、愛語には世界を一変させる力があると仰っています。回答には厳しい言葉を入れることもありますが、相手を思いやる気持ちがあってこその言葉と捉え、受け止めていただきたいです。 ※質問の答えについて、話の大筋は変えませんが、投稿してから誤字脱字を直したり、内容をよりわかりやすくするため、若干加筆修正することがあります。ご了承ください。 ※「お礼」は必ず拝読していますが、それに対して回答の追記は原則しないことにしています。ご了承ください。 ・回答する件数は減っていますが、ほぼ全ての質問とつぶやきに目を通しています。
話すのが苦手なので、原則不可とさせていただいています。どうしても!という場合は運営さんに問い合わせてみてね。

質問者からのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
ひとさじの会のホームページも拝見させていただきました。
私は何もしていなかったと気付かされました。
実はボランティアなどの活動には興味があったのですが、
なかなか勇気が出ず、参加できずにいました。
私も何かしよう!と思えました。
私にできることをしていきたいと思います。
ありがとうございます。

光禪様
ご回答いただき、ありがとうございます。
たしかに書いてくださったように、お金を使うことも、社会の中では大切なことですね。当座の支援と長期的な視点、たしかに納得いたしました。
視野が狭くなっていたように思います。
これ以外のことに関しても、広く視野を持ち、多面的に考えていきたいと思いました。
ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ