hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

職場

回答数回答 2
有り難し有り難し 28

葬儀が行われるセレモニーホールで清掃の仕事をしています。
1人になる事も多く、見えない者が見えたり、聞こえないはずの音が聞こえたりしたらどうしょうと、思う事があります。
行為う所で働く時の心構えなどをアドバイスいただきたいです。

また、安置されている故人の方への接し方、お参りの仕方などありますでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

「故人」は人間である

こんにちは、初めまして。

「見えない者が見えたり、聞こえないはずの音が聞こえたりしたらどうしょう」とのこと。すると、少なくとも今の段階では「見えたり」、「聞こえたり」はないということですね。

私は、その「見えない者」「聞こえないはずの音」についてはよく知りません。あるとも、ないとも言えない。単に知らないのです。

ただ人間は、独りになったり、暗闇に身をおいたり、死を連想させる場面に居ると、防衛本能的に不安になる、というのは正常な反応としてあると思います。これはこれで致し方のないことだろうと思います。

「安置されている故人の方への接し方」とのことですが、あなたはその「故人」が「見えない者」「聞こえないはずの音」と関連性を持って見ていませんか。そういった想像ではなく、「故人」の生前の姿、歴史を想像してみませんか。どんな人だったのだろう、どんな仕事をして、家庭があって・・・と想像すれば、それは全く違った接し方になるでしょう。そう、ひとりの人間として接するのです。

そして、そのお姿に敬意を表して、頭を垂れるなり、手を合わせるなりすれば宜しいと思います。

ご参考まで

{{count}}
有り難し
おきもち

浄土真宗本願寺派報恩寺住職(兵庫県三木市) 本願寺派布教使 元本願寺布教研究専従職員 元龍谷大学講師 元篤志面接委員(法務省管轄) 真宗学修士、心理学学士 Fmみっきい(地元ラジオ局)出演中 趣味:サックス 2019年末頃から回答しています
応談できる時間帯は、その日によって違いますのでお確かめ下さい。 月曜日〜金曜日(祝日除く)13時〜21時 土曜、日曜、祝日 18時〜21時 お盆(8月1日〜15日)、お彼岸は対応できません。

菩提寺のご住職に相談してみては?

あなたと故人とは
関係性がないでしょうが
同じ場に居るのも御縁です。

成仏された故人を想って
合掌し
お念仏を称えてください。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ