体調不良が辛い、孤独
パート先のリーダーさんと性格が合わない、環境の変化(娘が進学で家を離れたり、コロナで趣味が出来なくなった)等でストレスをためたせいか、耳や胃腸の体調不良を感じるようになりました。
しかし、病院に行っていろいろな検査しても数値は正常、所見は、何もなしと言われ途方にくれています。
夫からはもっと医者を信じてみたら?今すぐ危ないというわけではないんだから、と言われていますが、日々の不調が気になり、夜もあまり寝られません。食欲もなくなり体重も減ってしまいました。
誰にも理解されないようで辛く
、普段からあまり本音を話せるような友達もおらず、孤独感で張り裂けそうになります。
あまりまとまらずすみませんが、何か、心が保てるようなお言葉があればと思います。甘えてるようですが、本当に苦しいです。よろしくお願いします。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
目の前の生活リズムを整えて。こんな時だからこそ丁寧に過ごして
それは、お辛いですよね。
身体が不調だと、心配にもなるし、何も手につかなくなっちゃいますよね。
確かにストレスだろうと思います。
今回のコロナの件で、影響を受けない人なんて、いないでしょうね。
皆、なんとか現状に適応していくのに、精一杯ですよね。
自分が知らず知らずのうちに、体調不良を起こしていたのかもしれません。仕事では、やはり人間関係だろうね。(胃腸がキリキリしたり、耳鳴りや突発性難聴なども、ストレスから引き起こされたりするのですよ)
まずは、目の前の生活リズムを整えましょう。
こんなときだからこそ、丁寧に過ごしていきましょう。
毎日のルーティンを、大切にしましょう。
私も細かなルーティンがあるのですが、バタバタするときほど、ルーティンをこなせる時間をきちんと取っています。(お掃除、家事を丁寧にする。お肌身だしなみのお手入れをきちんとする。お気に入りのリップを塗る。とかね)その心の余裕が、仕事へも頑張ろうと切り替えスイッチになる。
仕事で嫌な思いをしても、整えた自分の生活に戻ると、仕事のオフスイッチがきちんと入り、仕事での振り返りも出来ます。(ここを気をつけようとか、周りからの助言は私の学び成長だ、とかね)
そうしながら、周りの社会変動に振り回されない、自分を。
毎日、家事に仕事に、お疲れ様です。
頑張る自分を、褒めてあげよう。
あなたは、よくやっているわ(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
こんな私に優しい言葉、涙が出ました。本当にありがとうございます。体調のことばかり考えて、なぜ何もわからないのだろう、治らないのだろうと塞ぎこみ、日々の生活をおろそかにしてしまっていました。ルーティン、小さなことから始めてみようと思います。ありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )