hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

いつも、いなくななりたいと思う

回答数回答 1
有り難し有り難し 5

予想外な出来事や、行動をしなくてはならなくなったときに、自分の気持ちがいっぱいいっぱいになってしまい、何かの痛みでその気持ちを上回るようにしないと、思ってしまい、いなくなりたい…と、思ってしまいます。

本当につらすぎます

その気持ちを、どう解消したら良いかわかりません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

まずはお寺で話してください

ムークさま

ご自分の理想とは裏腹に、考えすぎるあまり頭が一杯担ってしまうのでしょう。

ムークさまのなかには、「〇〇べき」「ねばならない」という思考で物事を捉えようという癖があるのだと思います。
子供であっても、他の子はこんなことしない。うちの子だけなんでなの>_<
なんて考えていませんか?

ぜーんぶそれらは、あなたの頭の中で考えた思考、つまりは妄想でしかない。白黒つけようとする0か100かという極端な思考も、すべて真実からはかけ離れています。

あなたが大事に抱えているのは真実のように思える妄想です。子供がなくことも、良し悪しはない。ただ泣いているだけに過ぎない。問題にしない自分が本当はいるということです。

しかし、あなたは今こうした話も理屈で捉えようとするでしょう^_^
ですから、あなたはまずは、思いをお話しすること、手放すことが大切です。そして頭の中がスッキリした後に、もう一度上に書いた真実を見ることの大切さに眼を向けてください。

意見を交えず、お話を聞いてくれるかたはいますか?あなたが信用できる、お坊さんやカウンセラーなどにお話を聞いてくれるひとにとことん話すことが何より大切です。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
禅宗 曹洞宗 僧侶。神奈川県西部円通寺住職。小学校教師。 悩みを吐き出す事で、ちょっと楽になれます。悩みの根本に気づき、明るく爽やかに生きていきたいですよね。 私自身、禅との出会いにより救われた一人です。皆様に少しでもお伝え出来たらと思います。 人は自分の都合を立てて物事に向き合うところがあります。私の回答も期待していたものと違うことがあるかもしれません。その時に素直に聞けるか、回答の内容を否定的に聞くかで救われるかどうかが変わります。疑問は出てくると思います。その時はご相談ください。
ご相談時間は不定期なので、いくつかご都合を教えてください。 ◆小学校教員もしています。子供、家族、ご自身のことお話をお聞きします。 ◆禅のおかげで私も救われました。禅の教えを基に「思い通りにしたい」という自分の都合や価値観から生まれた思い込みをほぐしていくお手伝いをします。 ◆仏教は人生を豊かにしてくれることを感じてくだされば嬉しく思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ