取り返しのつかないことで後悔しています
人生で初めて、自分のちょっとした行動のせいで取り返しのつかない後悔に苛まれています。
具体的な内容はどうしても控えさせていただきたいのですが、自分の欲・煩悩のせいで、他の誰でもなく自分の心を傷つけてしまいました。
オンライン上の出来事なので、今後見えない恐怖を抱えながら生きていくと思うと、毎日呼吸が苦しくなる時があります。
本当に、死んでしまいたいくらい恥ずかしく、どうしても親や友人にも明かしにくい内容なので1人で抱え込んでいるのも相まって、本当に毎日苦しいです。
後悔から、もう2度と同じ失敗をしないと決めましたが、それでも毎日、どんなに励まされる言葉を見ても不安や恐怖心が拭い切れません。
物理的な解決はほぼ不可能ですので、なんとかこの失敗を受け止めて、また自分を愛すことができる、心が軽くなるようなお言葉をいただきたく、相談させていただきます。
抽象的な表現になってしまい、申し訳ありません。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
人さえ殺さなければ、なにでも取り返しはつきます
深い後悔の念、お察しいたします。
技術が発達したことで、生活は便利になりました。
しかしその反面、昨今ではふとしたところに危険な落とし穴があったりします。
詳しくはお聞きしません。
インターネット上でのやりとりとはいえ相手があってのことですから、不安に思う気持ちも当然のことと思います。
簡単な書き込みひとつで炎上したり、拡散されたり。
ニュースやSNSを取り巻く現状を見ていると、心配な気持ちもよく分かります。
当事者のwaniiさんにとっては、大きな事件に違いありません。
しかし、なにも知らない他の人から見たらどうでしょう?
人というものは案外、他人の失敗について関心がないものです。
突発的には反応もあるかもしれませんが、事の大小に関わらず、当事者が思っている以上に、人々の意識や記憶には残らないものです。
そして、この世の中には情報が溢れています。
欲しい情報を検索しても、同時に意図しない雑多な情報が目に飛び込んできます。
どんな情報も、インターネット上にある莫大な情報の中においてはほんの些細な一部に過ぎません。
「取り返しのつかない後悔」
ということでしたが、教訓として胸に刻みこそすれ、いつまでも執着する必要はないかと存じます。
人の命を奪う。
このことだけは、なにをしても、絶対に取り返しがつきません。
そうでなければ大丈夫、やり直しは利きます。
いつの日かこの度の些細な失敗を笑いの種にできる日がきますよう、ご祈念申し上げます。
質問者からのお礼
お忙しい中、大変ご丁寧に書いていただきありがとうございます。
今まで誰にも明かせずに苦しかった心が、このご回答を読ませていただいた後なんだか軽くなった気がしました。
「教訓として胸に刻みこそすれ、いつまでも執着する必要はない」
本当にその通りですね。負の経験から学んだことをなんとか自分の糧にできるように、前向きに考えて生きていけたらと思います。ありがとうございました。