hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

人が怖いです

回答数回答 1
有り難し有り難し 16

私は幼少期(小学生ぐらい)から人が怖いです。本当に心を許せる親と一部の人以外(職場の上司や同僚、街を歩く無関係な人)が怖いです。

小学生の時にいじめ、高校生の時にDV、社会人になってからのプレッシャーや人間関係が原因かと思うのですが、そのトラウマ?や「周りの人は怖い、私は嫌われているから逃げなければ」という感情が消えません。

人が集まる場所は行けますが、緊張状態が続き疲れてしまったり体調を崩すことがあります。

特に仕事が辛く、通勤中や勤務中に体調を崩してしまう事もしばしばあります。

生きてく上で自分以外の人と関わらなくてはならない事は必ずあるので、この先どう人と付き合わねばいけないのか悩んでいます。

心許せる人にも相談できない悩みです、お言葉をいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

人ってこわい。

経験からくるこわさは仕方ないと思うんです。

「こわい」

ひとのもつ攻撃性がこわいんですよね。

ひとには優しさと、攻撃性が並存しています。

なのでこれは、非常にむずかしい問題だとおもいますが、

このご質問が目に留まったので、ご提案してみます。

これから、自分の緊張に気付いたら、

小声で、こわいこわいと口に出してみてください。

硬直した心は動きに変えると、すこしずつほぐれていきます。

ちいさな前進とおもってやってみてください。

それから、出社前に軽くでいいので糖分を摂ってみてください。

気分が変わるかもしれないです。

あとは、安心できる人間関係をすこしずつ作っていって、

記憶の上書きです。

gensyudo@gmail.com

{{count}}
有り難し
おきもち

人生も階段ばかりじゃしんどいです。 たまには踊り場で一緒に泣きませんか? きっと新たな力が湧いてきます。 とても辛いとき、無言でもいいので連絡ください。 お釈迦様は、 この世は思い通りにならないのが ベースなんだよと言われたそうです。   「苦しい時は   一緒にいよう   一緒に考えよう   みんな一緒だよ」   「しゃもん」はお坊さんのことです。 よろしくお願いいたします。
当方なかなか、先の予定が立ちません。 お電話をいただいた時にお堂にいたらお話しさせてもらっております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ