どうしたらいいかわかりません
度々、失礼します。
妻を亡くして9ヶ月が経ちました。生前と比べ、家中別の家族が住んでいるのではないかと思うくらい乱れています。きれい好きだった妻がいなくなり、情けない9ヶ月過ぎても掃除する気になれません。
食事も美味しいと思わず、ただ食べています。
どこにも出かける気にすらなれず、子供の野球とテニスのみ。買い物は人に会いたくないので、遅い時間を見計らって行っています。夫婦連れや子連れを見るのが嫌です。
子供達が寝てしまうと、静まり返ったリビングはとても寂しいです。
現在、心療内科に継続して通院し薬に頼っています。胸が重苦しくどうしていいのかわかりません。人は、そろそろ・・・とか引きずり過ぎとか言う人もいますが、どうしても心が晴れません。どうしたらいいのでしょうか。
妻が生前3つの介護事業をしていました。亡くなって、デイサービスのみ現在やっています。スタッフに頼りっぱなしで申し訳なく、そして自分は無気力で・・・
皆に申し訳なく11月末で廃業を決断しました。もう心が折れてしまって・・・
これからどう生きていけばいいのかわかりません。俳優や女優の自殺報道を見ると理解できる自分がいます。何とか子供2人を育て上げるまではと思いますが、自信もありません。
何かアドバイスをお願いします。
同じ経験の方のご意見が聞ければと思います。 (編集部より)メールアドレスなど個人情報の公開はお控えください
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
社会との繋がりを断たぬよう。気にかけてくれる人と繋がっていく
それでも生きていかなければならない。
それもまた苦しいですね。
お子さんにも影響が出ていませんか?
学校にちゃんと通えているでしょうか。
家の雰囲気は、子どもの成長にも影響します。
お仕事も閉められるのですね。
やむを得ないのかなと思いますが、世間との関わりで何とか自分を保っているところがあります。誰かが声をかけたり、人目がありますからね。ただ、それが断たれてしまうと、ますます社会に戻れなくなります。
気力が起きなくても、妻が あなたや家族に残した今を、大事に保っていける方法をね。考えましょうね。
遺族の分かち合いは、私も開催していますが、気持ちを言葉にしていく 自分の気持ちに気づいていく 一人じゃないと頼れる場所です。他人に気を遣うのがしんどいなら、分かち合いもオススメできません。あなたがしんどくなるだけかもしれません。
それでも、社会との繋がりを断ってしまうと、それこそ立ち直れなくなってしまいます。
こうしてハスノハや、あなたを気にかけてくださる人とは、繋がっていましょうね。
質問者からのお礼
ご回答ありがとうございます。
人との繋がりがあって今日まで生きて来れました。会社は廃業いますが、これからも人との繋がりは大切にしていきたいと思います。もちろん
はすのはにも頼らせて頂きます。






 個別相談可能
個別相談可能


 午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )
午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )