親しい親戚が亡くなりました。
いつも有難うございます。
色々な困難がある中
一番、信頼していた親せきが
亡くなりました。
亡くなった数日後から
苦しく しんどくなりました。
何故こういう風に 困難というか
試練が重なるのでしょうか?
生老病死という事から逃れられないとは 理解しているのですが
さすがにまいってます。
最低限のすべき事は、こなしています。お聞きしたいのは、心の持ち様です。よく前向きに…とありますが
色々な問題を抱えている時でも
から元気と言うか 前向きになった方がいいのか
しばらくグッタリ悲しみに浸り
ネガティブシンキングになった方がいいのか 仏教の教えでは
こういう時 どう振舞えば良いのでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
支えられ、少しずつ立てるようになっていく。それの繰り返し
それはお辛いですよね… 気持ちが引っ張られやすいと、それだけしんどくなるものです。プラスにもマイナスにも、引っ張られると振り幅の分だけ、心を使うのですもの。クタクタになってしまいますよね。
特に身近な人や身の回りで起きることほど、自分の生活に影響してきますよね。
私ね、今日お通夜だったのですよね。訃報があった数日前から、その方の顔や声、思い出がよみがえってきて、その人との別れやご家族のお辛そうな様子に、私に何が出来るのかなと考えながら、この世の無常や命の在り方を想い、死は必然なのだと亡き方から教えられ、苦悩ある世に仏様が届いてくださっていることを、改めて感じながら、どんな時も頼りは やはり仏様との縁が支えてくださっていることを大切にお念仏を唱えつつ。
読経中、後ろから聞こえてくる喋り声に、とても悲しく残念な気持ちになりました。お付き合いがあるから参拝なさっているはずなのに、ご遺族を前にしても、他の人にとっては「死」は他人事なのだなと。その立場にならないと、気づきもしないのでしょうね…。
いくら気をつけて生きていても、感謝して生きてきても、どうにもならないことは起きていく。辛いと もがくばかりの私を、仏様は支えようと はたらいてくださる。苦悩の中で生きていかねばならない人生を、仏様は見捨てず、この私と一緒に生きてくださいます。
身近な人、大切な人の死は、寂しくて悲しくて、人生に何度経験しなければならないことか。私もお看取りをするたびに、立っていられなくなります。引き篭もって、笑顔が出なくなります。気持ちが、前を向かせてくれない。だから、仏様がご一緒なんだと確かめたくて、実感したくて、手を合わせます。お念仏が口から出ます。
私は、自分の気持ちのままに過ごし、仏様を確かめたくなります。大丈夫、救われる安心があるって。支えられ、少しずつ立てるようになっていく。それの繰り返しです。そうしてこの人生、いつでも仏様と一緒でした。これからも。
あなたも、頼りをもって。拠り所が、あなたの安心となっていきますように。
心からお祈りさせて頂きます
拝読させて頂きました。
大切な信頼できるご親戚の方がお亡くなりになりあなたは大変ショックを受けているのですね。そして深く悲しみ辛い思いをなさっているのですね。詳細なあなたやその方のことはわからないですけれども、あなたがとても辛い思いをなさっておられること伝わってきます。あなたのそのお気持ち心よりお察しします。
そすですね、毎日生きることが大変なさなかでそのように親しい方がお亡くなりになると本当に辛く苦しくなってしまいますよね。何でこんな辛い目にあわなければならないのかと思ってしまうのは当然だと思います。そのように思い辛い思いをなさっているのは決してあなただけではないと思います。
先ずはどうかその方が心から安らかになりますように心からお祈りさせて頂きます。至心合掌 南無阿弥陀仏なむあみだぶつ
あなたもどうかその方が心から安らかになります様に心を込めてお祈りなさって下さいね。至心合掌
その方は必ず仏様や神様がお救いなさって下さり、先に往かれた親しい方々やご先祖様が優しくお迎えなさって下さいます。そして一切の迷いや苦しみから救われて心から安らかに穏やかになります、その方はご先祖様と一緒に何の憂いもなく清らかに円満にご成仏なさっていくでしょう。
そしてこれからもあなたや親しい方々を穏やかに優しくお見守りなさって下さいます。
あなたとその方とのご縁はこれからもずっと永遠に続いていくのです。
そしていつの日かあなたが与えられた天寿全うなさる時には仏様や神様が導いて下さりその方やご先祖様があなたを優しくお迎えなさって下さいます。そして再会を喜び合うことでしょう。そして一切の迷いや苦しみから救われて心から安らかにご成仏なさっていくでしょう。
それまでその方やご先祖様にこれからもいつも優しくお見守りなさって察せていて下さいね、とお祈りなさって下さい。
あなたがこれからもその方や多くの方々に守られ支えられながら健やかに豊かに毎日を生きることできますように、様々な苦難を乗り越えて皆さんと和やかに幸せに生き抜いていかれますように切に仏様や神様やご先祖様そしてその方に祈っております。至心合掌
質問者からのお礼
中田三恵ご住職様、いつもありがとうございます。
お通夜で亡くなった方の霊をお慰めされたあと とてもお疲れなのに
夜遅く、私まで慰めて戴き申し訳ございませんでした。
ご住職様のような方でも仏様を感じたくて実感したくてお手を合わされているのだと知り、大変驚きました。
ご住職様のなさっていることは 気丈な人が幸せな状況であっても
心を病んでしまうような 重い重い人助けをなさっている。
確固たる 仏様の存在を感じながら 人を救ってられる…と思ってました。
私みたいな凡人は試練が重なると ご神仏のお参りと同時に
何かご神仏の存在が分かるような 超常現象が起こらないか・・・と願ったりもしてしまいます。
短絡的な考えです。
読経中 ご住職様や ご遺族の気持ちも考えず
お喋りなさる方…こういう感覚の方は 私の身近にもいます。このことを
教えて下さり有難うございます。実は私自身、過去はというか 最近まで
とても明るくお喋りで 知らず知らずに失礼な事を人様に言い 後日思い出し
電話をかけて謝る‥という事がよくありました。謝るのは自分が楽になりたかったからです。
又傷つけていること自体、気が付いてなかったかもしれません。
そういう積み重ねが 因果応報となり 今の苦しみがあるのかもしれません。
>支えられ 少しずつ立てるようになっていく。それの繰り返し
中田三恵ご住職さま hasunohaでご縁のあったご住職様、友達・・・
今は支えられてばかりですが もし試練を乗り越えられたら 支える側にも
なりたいと思います。 有難うございました。
Kousyo Kuuyo Azumaご住職様
いつも有難うございます。
親せきへのお祈りを、有難うございました。又 辛い思いをしているのは
私だけではない…確かにそうです。
自分に言い聞かせているのですが
改めてご住職さまに言われると やはりそうなんだ…と生きることは試練、と心が落ち着きます。
>様々な苦難を乗り越えて皆さんと和やかに幸せに生き抜いていかれますように
有難うございます。
先程 親友が旅先から写真を
送ってきてくれました。
親友も苦労人です。なので
もう苦難は、しばらくお休みで
この時期、一緒に幸せになりたいなあ。と思ってしまいました。
なんとか踏ん張りたいと思います。
有難うございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )