hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

特に悩みはないけど、希死念慮が消えません

回答数回答 1
有り難し有り難し 13

初めての相談です。
物心ついた時から希死念慮が消えません。
もちろん楽しいことをしている真っ最中や、そう言った予定の前日は消えますが、基本的に死にたいという漠然とした思いがあります。

中学生の時、祖母と同居するようになり、ストレスがひどくなりました。
毎日祖母と母親が喧嘩するからです。
母親は祖母から躾という理由で暴力を受けていたこともあり、私は祖母のことが嫌いでした。父も母も祖母のことは嫌いで、家庭環境は最悪でした。
先日祖母が亡くなりました。道徳的に問題があるとは思いますが、人生で一番嬉しい瞬間でした。
この時、今後は一切のことに悩まず毎日明るく楽しく暮らそうと決意しました。

しかし、実際は仕事が思うように進まないなど小さなことで不安になる自分を変えられませんでした。ちょっとしたことで死にたいと思ってしまいます。また、不安なことがあると夜寝れなくて、次の日思うように自分の力を発揮できず、そんな自分に苛立つことも頻繁にあります。その気持ちを夫にぶつけてしまう自分に何より嫌気がさします。こんな不安な気持ちにすぐなる自分は人間に向いていないと感じています。客観的に見て仕事も安定していて、人間性がとても良い夫もいて、人間関係にも恵まれている、不満のない人生だと思います。
結局は小さなことに反応し、不安になり、死にたくなる自分に問題があるとわかっています。これだけ死にたい気持ちがあっても死ねない自分の勇気のなさも情けなくてたまらないです。

まとまりのない文章で申し訳ないですが、何かアドバイスが頂ければと思い、相談しました。よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

自分に優しく

まる 様 相談ありがとうございます。

おそらく、子供の頃、思春期のころに言いたいことも言えず、我慢したり、耐えることが多かったのではないですか?それは相談内容にあるように、家庭環境とかが影響しているのでしょうけど、それによって、自分を責める心の癖や自分の出来る事に肯定感を持てずにすましてきてませんか?

もしそうなら、小さい頃、思春期の自分にたいして
「あの時の私は、そうするしか仕方なかったんだ、自分はあの環境でも頑張って生きてきた」と我が子に語るように、癒すように、抱きしめるように、優しく言ってみてください。
自分の中の子供時代や、迷った時、悩んだ時、それは貴女が一生懸命生きていこうとした証です。だから自分の中の子供時代からこれまでを癒してください。
「もう大丈夫だよ、頑張って生きてきたね」「これからは優しさで包んであげるよ」と癒してください。
自分に優しく、愛情や思いやりを自分に向けて、寛容に、そして自分を許す。こんな気持ちがあなたを支えますよ!!!。

そして、些細なことの出来ないことには目を向けず、誰でも失敗するぐらいの気持ちで、些細な出来る事、出来たことに目を向けてください。
小さな出来る事にOKを出すのです。ダメ出しではなく「よい(良い)出し」です。
「OK、OK」「できるできる」「自分も出来る事は沢山ある、偉い!!」と良い出ししてください。
そして、肩ひじはらずに、頑張り過ぎずに、明るく生きていきましょう。
止まない雨は無い、きっと晴れる。
あなたの人生は貴女が主人公。笑顔でいきましょう!!

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋 孝修 様

ご回答ありがとうございます。
言葉で表現するのが難しいのですが、とても救われた気持ちになりました。
両親からの愛情は充分にあったとは思っていますが、おっしゃる通り祖母のことで我慢することも多かったです。

自己肯定感が低いということに気づいたのは最近でした。今までは「〜だから自分が好き」という考えでしたが、ありのままの自分を好きになれるよう少しずつ実践していきたいと思います。

周囲の人を大切に、前向きに生きていけるよう、頑張りすぎない生き方を身につけていこうと思います。改めてご回答ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ