hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

お寺さまを変えたい

回答数回答 1
有り難し有り難し 4

そろそろ母の七回忌になります。
父も癌を患い、認知症も兼ねています。その為、手術はできず、経過見送りのじょうたいで余命宣告されて先も短くなりました。
そこで、今まで葬儀や法要の際にお世話になっていたお寺さまなのですが、先代の時は親切でとても良かったのですが、現住職は無愛想で会食にも立ち会わず、お布施だけ受け取り帰ってしまうのです。夜は飲み歩き、花火大会などのイベントでは、酔って暴言を吐いたりだらしない始末…家族、親戚共に良く思っていません。家は浄土宗とは分かっているのですが、お寺を変える際どのような変え方をすれば良いでしょうか?


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

先ずはお父様との時間を大切になさって下さい

拝読させて頂きました。
お父様のこととても心配ですね。お父様の状態が安定なさっていかれます様心よりお祈り申し上げます。
またあなたもご家族の皆様もお父様のことが心配でしょうし、介護のお疲れもあるでしょうから皆様どうかご体調をお気をつけていただきますようお願いいたします。
そしてご家族の皆様が仲良くお父様との大切なお時間をお過ごしなさいます様にと切に願っております。

菩提寺のご住職様とのご関係は一度落ち着いてご家族ご親族の皆さんとしっかりとご相談なさってみて下さい。そしてご住職様がその様な行いをなさっておられるのならばということで皆さんでお寺様にお話に伺ってもよろしいのではないでしょうか、或いは檀家の役員さんたちにもご相談なさってみてはいかがでしょう。

菩提寺様やご住職様がどのような回答なさるかはわかりませんけれどもそのご返答いかんによってご判断なさってみてはいかがでしょう。

実際にお寺を変えることはできます、信仰の自由が憲法によって保障されていますから可能なことです。

どうか皆さんでご相談なさり、しっかりとお寺さんとお話なさってみて下さいね。

4
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ