hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

テストの点数

回答数回答 2
有り難し有り難し 24

このサイトでこんなこと書くのはどうかわかりませんが、中学生です。今日英語の期末テストの解答を返されました。77点という英語では取ったことない点数をとりました。自分は英検準2級を持っていてより悔しかったです。
内申点が5だったのが4になるのが嫌で嫌で、落ち込んでいる僕をできればお慰めのお言葉を頂きたいです。
わがままですみません。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

挫折があってこそ、数倍魅力的な人間になることができるのです。

こんばんは。亀山純史と申します。

あなたが受けた期末テストで測られた今のあなたの英語の学力は、77点以上でも77点以下でもありません。77点が現在のあなたなのです。問題は、あなたが如何にそれを受け入れることが出来るか、ということです。なぜならば、それがあなたのこれからの成長に繋がってくるからです。

高みを目指すことは素晴らしいことですが、挫折があってこそ、数倍魅力的な人間になることができるのです。

あなたは今、単に英語力を磨き直すのではなく、挫折という踏み台で、英語力のみならず、人間的にも大きく成長できるスタートラインに立っています。さぁ、明日からまた頑張っていきましょう!

{{count}}
有り難し
おきもち

hasunohaを訪れてくれた皆さん、こんにちは。私は浄土真宗本願寺派の僧侶です。令和6年3月に、公立高校の教員を勧奨退職しました。その後、縁あって、令和6年4月からは「まちサポ雫石」というNPO法人のお手伝い、また、令和6年10月からは公立高校の非常勤講師をしています。 浄土真宗における僧侶は、仏さまの教えに生き、その教えを伝える者であり、人を悩みから救う能力を有した者ではありません。人の悩みを救う救いの主は阿弥陀さまです。ですので、hasunohaにおける私の回答では、仏さまの教えに救われているこの私の生き方、考え方を、皆様にお見せするだけです。そして私自身、お答えできるご相談の範囲はそう広くはありませんが、皆様のお役に少しでも立てればと思い、回答させて頂いております。

今回悔しい思いをしたことが、大きな失敗を回避する糧となる

 自信ある科目でも、油断すれば大失敗してしまうことはよくあることです。今の時期で期末ということは、三学期制ですよね。今回の期末が学年最後の期末でなくてよかったですね。これが学年末だったり入試だったりしたら、もっと恐ろしく辛い結果になっていたかもしれません。大失敗を回避するための「失敗体験」と受け止めましょう。

どこまで挽回できるかわかりませんが、
「次の中間と期末できっちり挽回してやるぞ!」
「出来るつもりで居ても、ちょっと油断するとこんな点数を取ってしまう。その程度の実力なんだ。」
「甘く見ては駄目だ。今回を教訓に、一つ一つ気を抜かず取り組むぞ!」
そう自分に言い聞かせて、明日から頑張りましょう。

ゆいゆいくんの場合、他の科目も5が多いでしょうから、これ以上内申書の評定をあげるのはかなり厳しいかもしれません。仮に英語の評定が残念な結果だったとしても、次の学年で晩夏指定やるんだ、と自分自身に誓うしかありません。厳しくても、他の科目を含めて1科目でも2科目でも評定を上げてやるんだ、という気概をもって頑張ってください。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
 目の前の方の悩みや気持ちをしっかりと受け留め、心を開いてもらうように努めております。決して容易いことでは有りませんが、一期一会の気持ちで相談に、葬儀法事に励みたいと思います。    最初法学部部にで学び、4年間ほど公務員をしていました。(税務署勤務)その当時の学びと経験を終活相談に活かしたいと思います。                                              昭和63年5月に住職となってから、30年が過ぎてしまいました。仏教学・禅学もそこそこ真面目に学んだつもりですが、宗教学・宗教民俗学に力を入れて学びました。そういう分野については丁寧な回答が出来るかも。
一人一人の気持ちに寄り添い、傾聴に徹して、心をほぐしてあげられるよう、努めたいと思います。 それと同時に、完璧に出来るとは限りませんが、其の人が歩むべき方向を一緒に考えてあげたり、次の一歩を踏み出せるよう背中をおしてあげられるよう、努めたいと思っております。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ