hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

祖父母の生前の願いを叶えられない

回答数回答 1
有り難し有り難し 19

お世話になります。
答えが出ずにモヤモヤが残っておりますのでご教示頂けると幸いです。

私の母は家の跡取りでしたが、父と駆け落ち同然の結婚をし、生家を離れました。
結婚を許す条件として母と父の間に生まれた子を一人、跡取りとして土地に戻すように決められ、第二子目の私がその役目を負うように言われていました。

私の夫もそれを了承し結婚したのですが、私と夫の仕事の関係で現在住んでいる土地を離れる事が困難になりそうなのです。

生前の願いが叶わなかった祖父母はがっかりするだろうな、あの土地にある祖父母の魂は管理する者がいなくなればどうなるのだろう、主に見捨てられた家が可哀想だな、母が可哀想だなと色々な考えが頭をぐるぐるとめぐり考え出すと涙が出てきます。

とりとめない文章で申し訳ございません。
・家に残った先祖(祖父母)の魂は跡継ぎが現れなかった場合どうなるのでしょうか?
お盆に帰って来て、家が廃墟や更地になっていた場合悲しくなるのでしょうか?
・家にも魂(付喪神のようなもの)は宿るのでしょうか?
もし宿った場合、見捨てられ朽ちていく時は私達人間と同じように悲しいという感情を持つのでしょうか?

教えてください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 1件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

手を合わせていく生き方は、離れていても大事にしていける。

亡き人の魂は、そこにはありませんよ。
仏教的には、仏様のお救いでお浄土の国に参られていることでしょう。
親が、代々に継ぐようにと 子や孫に縛りをかけていくから、遺された者はこうやって申し訳なさが募りますよね。

本当にそう思うなら、何もかも投げ打って地元から離れなければいいのか。
でも、あなたのお母さんも、自分の人生を生きられた。それは、親に対しての裏切りでしょうか? 違うよね〜自分が手にする幸せが一番だよね。
あなただって、申し訳ないと思いながら、今あるものを手放せないでしょ。
永遠に手にしていくことは、不可能なのですよ。

あなたのような相談は、私の田舎でもよくあることです。祖父母さまの時代は、家を継ぐのは当たり前だったかもしれませんが、移り変わる世において、価値も財産も便利なものも住む世界も変わっていきます。
祖父母さまには、自分の生きる道を選んだお母さんやあなたを、責める立場にもないでしょうね。

子どもの幸せよりも、結婚を反対してまで家や土地に執着した祖父母さま。
そんな煩悩は、仏様の世界に往くと、取り除かれます。それが仏様の願いでありお救いだからです。この世にかけた執着など、もう想っておられないはずですよ。
仏様に救われたのであればね。
それは、あなた方 お身内の方々が、仏様に手を合わせていく生き方によって決まってくると思いますよ。

土地や家を気にするのと同じように、仏縁を大事に継承なさってくださいね。
そしたら、亡き人の声がきけるでしょう。
お葬儀をされたお寺様とは、ちゃんとお付き合いがありますか。
ご挨拶に伺ったり、法事や またご法話にも触れていきましょうね。

亡き人を弔い、手を合わせていく生き方は、離れていても大事にしていけるでしょ。
田舎に戻らなくても、同じ宗旨のお寺は、全国にあるのですもの。
あなたは、あなたで、仏縁を結んでいきましょう。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
はじめまして(*^^*) 中田みえです。 教善寺 住職として、母親として、慌ただしく過ごしております。 ◆ゲートキーパー ご相談 駆け込み寺 (訪問は要予約。まずはメールでお問い合わせください) ◆ビハーラ僧、終末期ターミナルケア、看取り、グリーフケア、希死念慮、自死、産前産後うつ、育児、DV、デートDV、トラウマ、PTSD、傾聴、手話、要約筆記、電話相談員、小学校支援員としても、サポートしています。 ◆一般社団法人『グリーフケアともしび』理事長 【ともしび遺族会】運営 毎月 第1金・昼夜2回開催(大阪駅前第3ビル) 14:00〜,18:00〜 お問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com *この活動は皆さまのご支援により支えられております。ご協力をよろしくお願いします。 ゆうちょ銀行 口座番号 普通408-6452769 一般社団法人グリーフケアともしび ◆『ビハーラサロン おしゃべりカフェひだまり』 ビハーラ和歌山代表 居場所運営 問い合わせ申込⬇️こちらから griefcare.tomoshibi@icloud.com ◆GEはしもとサピュイエ 所属 (Gender Equality 誰もが自分らしく生きることができる社会をめざして)DV・女性支援 ◆認定NPO京都自死自殺相談センターSotto 元グリーフサポート委員長(2018〜2024) ◆保育士.幼稚園教諭.小学校教諭. レクリエーションインストラクター 10年間 保育 教育の現場で 総主任として勤めた経験も生かしつつ、お話できることがあれば 幸いです。 いつも あなたとともに。南無阿弥陀仏 ここでは、宗旨を問いません。 まずは、ひとりで抱え込まないで。 来寺お問い合わせは⬇️こちらから miehimeyo@gmail.com ※時間を割いて、あなたに向き合っています。 ですので、過去の質問へのお返事がない方には、応えていません。お礼回答がある方を優先しています。 懇志応援も宜しくお願いします。 ※個別相談は、hasunohaオンライン相談より受け付けています。お寺への いきなりの電話相談は受け付けておりません。また夜中や早朝の電話もご遠慮ください。 法務を優先させてください。
午後から夜の時間帯は都合がつけやすいです。特に21:30以降は、たっぷりとした時間が取れます。 ◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。 言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。 ◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。 ◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。 ◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート ◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。 (相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので) ◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )

質問者からのお礼

中村様ありがとうございます。
先祖の気持ちを私の勝手で踏みにじる事に罪悪感を感じていました。
頂いたお言葉をもとに数日間考えた結果ようやく気持ちに区切りを付けることができました。
私はおそらく祖父母の土地にはいけない、しかし一度任された墓守は私が生きているうちはきっちりこなす、祖父母の土地の御院主様との繋がりを大切にします。
道筋を開いてくださりありがとうござぃした。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ