幸せなのに自分が嫌になる。
離婚して10数年、いろんなことがありましたが、2人の子供たちも成人、両親も父は1年半前に亡くなりましたが母は健在。
今は、私を含めみんな元気で充実していて、何も心配事はないのに
幸せだなぁ〜
と思った瞬間、頭の中でいろいろ考えて生きることがしんどくなり、
広い空を見て父がいるところに早く行きたいなぁ、、と思います。
いろんな人を傷つけておきながら、
逃げる気持ちが無責任極まりないと反省する日々です。
離婚に至るまで、その後も子供達には悲しく辛く寂しい思いをさせていました、
よく耐えて頑張ってくれたと心から感謝しています。
両親にも同じ気持ちです。
(鬱病で様子が変な時もあったので、ほんとに嫌な思いをさせました。)
私がしなくてはいけないかとは、
家族に余計な心配かけないように元気に過ごすことだと思っています。
鬱になって得たものも沢山あり、
自分がするべきことはわかっているつもりなのですが、、
弱虫になるこんな自分に嫌気がさします。
死ぬまで自分で自分に問い続けて苦しむのが自業自得だと思い受け入れていますが、、、
もう少しだけ気持ちを楽に生きれたらいいな思っています。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
どんな気持ちの日があったっていい。それが人間だもの。
どんな気持ちの日があったって、いいと思いますよ。それが、人間だもの。
心配してくる人がいる。
支えられて乗り越えてこられた。
幸せだな〜って、感謝できる日があれば。
周りを振り回さなくて済んだのに。
私がもっと強かったら。
何でこんな気持ちになるの〜って。
急に悲しくなる日があるんじゃないですか?
心のバランスって、難しいですよね。
自分のことなのに、どうすることもできなくて。
だから、人は、誰かと繋がっていくのだと思いますよ。
手を伸ばし、掴んで、感じでいきたい。
ここに居ていいんだって。
生きていけるんだって。
あなたは、みんなが支えてくれたと思っているかもしれませんが。
あなたの存在が、また誰かを支えてきたのですよ◎
気づいていないだけ。
どんな あなたでも、私は救いたい。
見捨てない。
それが、私の願いだから と。
仏様なら、そぅ〜おっしゃるでしょう。
仏様には、どっぷりと頼りきって生きていける。そんな、安心があるのですよ。
あなたの心の安心に、仏様もいてくださることを、忘れないで。
楽になりたいときは。
お寺にでも。
いつでも、いらしてくださいね。
(﹡´◡`﹡ )
質問者からのお礼
お話をきいていただき、ありがとうございました。
わたしでも誰かのお役に立てていると言っていただき、嬉しかったです。
おこがましいですが、そうだと嬉しいです。
仏様がわたしの中にもいてくださるんですね、、、
このお言葉で、心がふっと軽くなりました。
これからも感謝を忘れずに、仏様の存在を感じながら生きていきたいと思います。
本当にありがとうございました。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )