hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

大好きなはずの絵が描けない

回答数回答 2
有り難し有り難し 17

初めて相談します。よろしくお願いします。
私、昔から絵を描くのが好きでよく色鉛筆や水彩で描いていたのですが人に見られるのが非常に恥ずかしく、なるべく人目に付かないようこっそり描いていました。
しかしここ数年は自分の絵の本当の価値が知りたいと、絵を褒めてくださった知人の方の後押しもあり、コンクールに数回出したりSNSに投稿したりするようになりました。
すると当然の話ですが数年間ほぼまったくの無評価です。仕方ない、描けるのが一番だと思って練習をしたり作品を描き続けたりしましたが、最近は何が描きたかったのかわからなくなり、鉛筆を取ってもツラく感じるようになってしまいました。
ご相談したいのは

・他の方の絵と比べていつも自分の絵は恥ずかしいという気持ちを何とかしたい。

・紙と筆さえあれば楽しく熱中して描けた感覚を取り戻すにはどうしたらいいか

この2点です。お忙しい中すみませんがお答えいただけたら幸いです。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

恥を否定しない。

チタンカーメン 様 相談ありがとうございます。

もし、恥を感じなかったら、どうなると思います?
恥を感じない人は、自己中で何でも自分の想い通りにならないと気が済まない。
果ては、社会秩序を乱してまで自分の欲望を追求するということになります。
ということは、恥は否定するものではなく、なくてはならないものなのです。
恥を感じてはいけないと思っているから、他人の目を気にするし、恥を感じている自分を否定し、自己嫌悪のような状態になり、熱中して絵が描けなくなるのです。

まず、恥を感じていいと、自分を許すことです。自分に寛容にして、自分に思いやりを向けて、自分に温かさを向けることです。
そして、他人の目を気にする自分を否定しないことです。否定してしまうのは、これまで経験で学んでしまった脳の癖で、私に責任はない。私のせいじゃなく、私が悪いわけではない。と思ってください。

この思いを、深いゆったりとした呼吸を繰り返し、心を心地よくさせて、瞑想するように、意識することです。

これを毎日繰り返してください。最初は心を落ち着ける事さえ難しいかもしれませんが、馴れてくれば、楽に呼吸を落ち着かせて出来るようになります。

そうして、ただ鉛筆を走らせることに意識してください。おそらく鉛筆が勝手に走っていくようになるでしょう。

自分に思いやりを向ける(セルフコンパッション)のことですが、もしもっと詳しいことが必要でしたれば、またご相談ください。一礼

追伸:お気持をいただきありがとうございました。その後少しは、改善されましたか?お困りでしたら、またどうぞご相談ください。この度のご縁に感謝申し上げます。再礼

{{count}}
有り難し
おきもち

お寺の法務(法事などのご先祖の供養)と 唱題行・写経・法話・カウンセリン...
このお坊さんを応援する

絵を描く自分に報酬を与えてしまった

昔聞いた心理学の話を思い出しました。
勉強好きの子供に、「今度のテストで良い点を採ったらお小遣いをあげよう」等の報酬を与えていると、初めは勉強好きだった子供がそのうち、報酬をもらえないと勉強をやらなくなるのだそうです。
もちろん例外もあると思いますが、心理学の実験の統計的にはその傾向があるようです。
これをあなたに当てはめると、あなたはコンクール入選などの報酬を受け取ったわけではありませんが、報酬目当てに絵を描くことが続いたのかもしれません。
しかし今、コンクール等の報酬を目指さなくなったとしたら、これは、先の子供の例と同じ状況かもしれませんね。
他人に自分の絵を見られて恥ずかしいのは、べつにかまわないと思います。
報酬なしに、自分一人の趣味・娯楽として絵を描ければ。
しかし、どうしても報酬がないとやる気が出ないなら、自分なりの報酬というか目標設定をしましょう。
たとえば時間設定やテーマを決めるなど、自分なりのゲーム性のあるルールの中で、チャレンジしてみるのです。
ジョギングなんかも、単に走るだけより、このコースを1周何分で走れるかな?とタイムを気にする方が走りがいを感じられたりしますからね。
オリジナリティあふれる「お地蔵さま」を描いてみてください。
イケメン風地蔵菩薩、美少年風地蔵菩薩、コスプレしている地蔵菩薩(もはやただの坊主頭の人?なのに仏オーラ!)とか。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

釋住職さま
具体的で優しいアドバイス、本当にありがとうございます。ずっと恥を感じているのがダメだと思っていたので恥を感じるのを否定すること自体が自分の足枷になっていたなんて思ってもいませんでした。目からウロコです。もっと素直に自分の気持ちと向き合って、迷走ではなく瞑想してみます。ありがとうございました。

願誉浄史さま
心理学のお話、参考になりました。確かに人に見てもらうようになってから絵を描く基準が自分から他人に移っていたように思います。人に見てもらう中で、どう自分の基準を築いていくか、良い課題になりそうです。ありがとうございました。

願誉浄史さま(追伸)
イケメン風お地蔵様、良いですね(笑)動物メインですが仏様もよく描きました。夢はいつか涅槃図を描くことです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ