hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

3人目がほしい

回答数回答 2
有り難し有り難し 14

結婚してから専業主婦です
夫が働いています
普通のサラリーマン

夫婦ともに30代前半です

いま、3歳と、0歳の子供がいます。

私も夫も3人目を望んでいます。

しかし、私は不安があります。
やはり、お金です。
お金がないと、いまいる子供達に
将来苦しい思いをさせてしまうのでは?と
やはり、2人までにするべきか。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

あくまで他人ごととしての考えですが

他人がどうこう言える問題ではないのでそんなふうに聞いてくだされば、と思います。

私たち夫婦には二人の子がいます。二人目は家内が40歳のときの子でした。出産直後、お医者さんが、これ以上の年齢になるとリスクが高まるので三人目は考えない方がよいとおっしゃったと家内から聞きました。

後から、やっぱり三人目が、と思うより若いときに三人目のお子さんを、という考え方はあると思いました。

私たちの頃は、子育て支援策があまりなかったのですが、今は少子化担当大臣までいるご時世ですから、種々の子育て支援策が準備されていますね。あなたの住む自治体ではどうでしょうか。何もないことはないと思います。また、税金も安くなるはずです。

お金については、最近よく米国株投資ということが取沙汰されています。聞く限りはたしかにリスクよりもずっと利得が大きそうです。まともに投資されば、あまり怖いものでなくある程度以上のリターンが得られそうです。sp500に連動する投資信託などでしたら安全な投資といえそうです。

子育ての手が離れたらあなたがパートに出てもよいでしょうし、上記の投資ほか、在宅でお金を得る方法をお考えになってもよいと思います。

学資の為に、と思えば、生きるモチベーションも上がるのではないでしょうか。三人目というのは私たち夫婦には望ましくない選択だったので、羨ましい気持ちいたします。が、あくまで他人の考えなので、よく考えてみてください。

7
有り難し
おきもち

個別相談可能
私はお坊さんといっても、ひと様に何か答えらしいものを提示できるような立派な者ではありません。むしろその逆で、しょっちゅう周りの方々にお尋ねして、教えてもらって生きています。質問について考え、答えようと悩むことで私自身が学び、僧侶として少しでも成長していけたら、と思っています。 youtube法話を始めました。私の名前ですぐ見つけていただきます。
本堂までWi-Fiの電波が届かないので、お内仏(家のお仏壇)のお部屋でお話します。

子どもは、自分の食い扶持を持って生まれてくる。

確かにお金は必要です。
今の時代
先が読めませんから
生活設計も難しいですね。

子どもが増えて楽しさも増える分
責務も増えるのは必定。

そこをご夫婦が担うご覚悟があれば
3人目も授かるのではないでしょうか。

7
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

質問者からのお礼

ありがとうございます

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ