hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

母の死と後悔

回答数回答 2
有り難し有り難し 70

はじめまして。
苦しくてこちらのホームページにたどり着きました。

昨日、病院に長期入院中の母が亡くなりました。
血流が悪くなる病気で、1年ほど前から痛みが酷くなり、足指から壊疽が始まり、痛みのために1人では何もできなくなった時点で大学病院に入院。足指を切断しました。手術後、今度は肺気腫が悪化、肺炎を起こし、何度かは覚悟を、と言われながらも、なんとか持ちなおし、病院を転々としながら半年が経ちました。

術後の傷口は塞がら無いまま、痛みも続く中、リハビリも無理で、ほぼ寝たきりになったため、家に帰りたがる母を我慢させて、入院を続けさせました。

コロナのせいで、半年間で会えたのは、手術時や転院の際の5回のみ。最初のうちは携帯を使えていましたが、だんだんと通話も無くなり、会話もほぼなくなりました。

結果的には痛みと孤独に耐えさせて、ひとりぼっちで、旅立たせてしまったのです。

最善は何かと探り続けていましたが、コロナの規制が厳しく、私の判断が鈍っていたのかもしれません。

病院にいることが母にとって最善だったと、今になって思うことが出来なくなり、一人で旅立ってしまった母が、かわいそうで、悲しくて、心が潰れてしまいそうです。家に連れて帰り、在宅看護を検討できなかったか、入れる施設は必死に探したものの、在宅は無理だと最初から諦めた自分に一生後悔をすると思います。
もっと母と一緒に居てあげたかった。母とおしゃべりしたかった。

自分の家族の前では明るく振る舞うため、心と身体が分離していく感覚が恐ろしく感じています。

どうやって心を保っていけばいいでしょうか。

よろしくお願いします。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 2件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

その後悔もお母様からのいただきものです

ご相談拝読しました。お母様のご命終に謹んでお悔やみ申し上げます。

お母様にとって、せいきち様にとって何が最善だったのか…その判断は難しいです。もしも在宅介護をしていたらその負担の厳しさからせいきち様の身心が追い詰められていたかもしれませんし、そのことでお母様に優しくできなかったかもわかりません。とにかく今の不安な気持ちや後悔はお母様の死を受け止められないというところから来るのではないでしょうか。
 まだご命終から間もない今はその気持ちはある意味当然の事と思います。無理に心をフラットに保とうと感情を押し殺さなくていいのではないでしょうか。思い切り泣いたって、誰かに当たったっていいのです。

「何度かは覚悟を」と促されても最後の最後までお母様の回復を信じていたからか、どこかで本当に死ぬとは思えなかったからか…様々な要素があると思いますが、いずれにしろせいきち様はその時その時で必死に考えて判断を選択したのだと思います。
後から知り得たり整理出来た情報や感情から遡って過去の自分を裁いても浮かばれません。お母様も頑張りましたがせいきち様も一緒に頑張ってきたのだと思います。

これからどうするかですが、こうしてhasunohaにご縁もいただきましたし、もしよろしければ仏教を学んでみるのはいかがでしょうか。

今お抱えの疑問や不安や悲しみはお母様がその命の終わりを通してせいきち様に与えてくださった大きな大きな課題です。お母様を深く思うからこそ、そうした感情も深く湧いてくるもの。

私たちはいつか最愛の人と別れなければなりません。自分自身も命を終えていかねばなりません。その時どこで誰と一緒にいようと死そのものは一人で引き受けていかねばなりません。誰も代わってはくれないし、代わってもあげられないのです。

仏教に学ぶ中でお母様からの課題に答えはでなくとも、その課題を引き受けて共に歩んでいけるせいきち様にはなれるかもしれません。その時お母様の死の受け止め方も自分自身への思いも変わるかもしれません。

これからご葬儀もお勤めすることかと思いますが、今は亡きお母様を偲び、そして自分の心を責めずに大事な時間を過ごされることを願います。

{{count}}
有り難し
おきもち

はじめまして。北海道の片田舎の農村のお寺で住職をしております。 人生...
このお坊さんを応援する

よくがんばりましたね!

ご質問拝読いたしました。
本当に御苦労さまでした。
お母さま、
極楽浄土から手を合わせて、
感謝していらっしゃいますよ。
ありがとう!
ありがとう!
ありがとう!
と愚僧にはお母さまの、
お気持ちが
痛いほど伝わってきましたよ。

本当に御苦労さま。
ひと段落したら、
しっかり休んでくださいな。

本当にお疲れ様でした。

愚僧も、
痴呆の両親を
グループホームに入所させました。
今でも自責の念はございます。
一応、
医療や福祉関係の資格を
有していて、
人様のお世話をさせていただいた、
ことのある愚僧でさえ、
自分で両親の介護は無理でした。
四六時中、ついて回る
などということは、
仕事や家庭のある人間には
土台無理な話でございます。

プロの方が交替で、
適切な対応をしていただくのが、
最良でございます。

我がこととして、
本当に思い知らされました。
在宅看護は無理だと
思われます。

愚僧は
患者さまや利用者さまには、
努めて冷静に対応できますが、
我が親に対しては、
お恥ずかしい話、
時には感情的に
なってしまうことが、
ただございました。
あのまま進めていたら
共倒れしていたかもしれません。

それほど、
看護や介護は大変です。
プロだから、
交替制だから
対応できるのです。

愚僧は、
毎日毎日両親の写真の前で、
頭を下げてお詫びと感謝を
しています。
今のわたしには、
これしかできませんから。

あなたはやり遂げたのです。
お母さまが、
感謝されないはずが
ありませんよ。
極楽浄土で、
すっかりお身体も、
元の健康な姿に
戻られて、
笑顔いっぱい、
心から感謝されています。

どうか、
自分を褒めてあげてくださいな。
あなたをしっかりと、
御見送りされたのです。

御立派です。

しっかりと休養、
休息を御取りください。

お母さまへの最大の御供養は、
あなたが笑顔で、
しあわせでいること。

子の幸せを
祈らない親がいましょう。

どうか笑顔を
取り戻してください。

極楽浄土にまします、
お母さまと一緒に
あなたの幸せを
愚僧も祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向...
このお坊さんを応援する

質問者からのお礼

回答ありがとうございます。

私も頑張ってきたこと、ずっと母の病気に向き合ってきたことを認めてもらえたことが嬉しくて涙が出ました。

確かに母の死を受け入れられていない自分がいました。母はどんどん見るたびに痩せて弱っていたのに、死ぬと思いたく無い自分がいたと思います。
ご意見いただきまして、少し自分を客観的に見れることができました。今日は食事も少しとることができました。時間も必要なのかもしれません。

後悔と付き合う方法がみつかるかもしれない、自分の見方が変わるかもしれない、そしてそれが母の残した課題ならば、是非仏教の勉強をしたいと思いました。

2年前に父が亡くなってからは生きる気力を無くしていた母でした。父が亡くなってからは一度も心から笑うことが無い、と母が言っていました。入院するまでは母をずっと笑わせたくて頑張りました。でも母はそのまま病気になり、亡くなってしまったのです。

今日、携帯にある母の写真を見返しておりましたところ、父が生きていた頃の母は、こんなにもいつも笑顔だったのか、ということを思い出すことができました。
私が思い出すのが、病気になってからの日々ばかりでした。
幸せだった時間がたくさんあったこと、何故忘れていたのだろうと今は考えています。

本当にありがとうございました。

花山様

お言葉ありがとうございます。朝から声をあげて泣いてしまいました。一番聞きたかった言葉がありました。苦しい涙ばかりがずっと続いていましたが、今の涙は楽になれる涙です。毎日、母にお詫びと感謝をして過ごしたいと思います。ありがとうございました。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ