hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

希望の性別じゃありませんでした。

回答数回答 3
有り難し有り難し 41

こんにちは。
相談させて下さい。
3歳の女の子を育てている母親です。
この度、2人目の子どもを妊娠しました。

次は男の子を授かりたく、生み分けをしましたが、エコーで診てもらいまた女の子だと判明しました。

私は一人目の時から男の子を望んでいました。私自身、母親との関係が悪いため、女の子と上手くやっていけるか不安でした。ただただ、なんとなく男の子を育てたいという気持ちもあります。
しかし、一人目という事もあったのか希望の性別でなくてもすぐに受け入れる事が出来ました。
産まれた女の子は発達障害があり、現在3歳になりましたが落ち着きが無く育児がとても大変です。
それだけで、もう既に心がボロボロです。

私は高齢になりますし帝王切開分娩のため、これを最後の出産にしたいです。
そのような理由から、「二人目は絶対に男の子が良い」、「もう女の子はいらない、嫌だ」と強く思ってしまいます。
二人目も女の子と知り絶望しています。
しかし、なんとか気持ちを切り替えなければいけないと思い、こちらで相談させて頂きました。
何か、お言葉を頂けたら嬉しく思います。よろしくお願い致します。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

新しい命と皆さんと一緒に幸せに

拝読させて頂きました。
あなたが男の子を産み育てたいと思うお気持ちはわかりますが、そのようにものごと思うとおりいくわけではありません。
あなたの中に生まれた新しい生命は本当に尊いです。そのように命に恵まれたこと自体が本当に奇跡的なことです。有難いことなのです。
わざわざあなたのもとに恵まれた大切な命です。どうかどうかその新たな命を大切になさって下さい。
あなたもかけがえのない方ですし、今いるお子さんもかけがえのない子です、そして新たな命もかけがえのない命です。
どうかその子を優しく受け入れて愛情込めて育てて下さいね。
あなたがお子さん達を大切に皆さんと一緒に育てながら、心から幸せに皆さんと生きていかれますように切に祈っています。

追:世の中にはどんなに望んでも子供を授かることのできない人達もいることを頭の隅に置いて下さいね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

あなたの考えも理解できる。

でもそれ以外の考え方も
いくらでもあります。
私のきょうだいは妹が一人だけですが
同性の兄弟がいればなぁと思うことが
今でもあります。

男の子が欲しいからと
堕胎する覚悟はあるのでしょうか?
二女さんは尊い御縁で
あなたのもとにやって来てくれたんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

 浄土真宗(大谷派)/広島県広島市/17世住職。  1967年京都市生まれ。山形大学理学部卒業後、証券会社で勤務。30歳で脱サラし、親戚筋の超覚寺に入寺、45歳で住職継職。  遺族の分かち合いやお悩み相談などグリーフサポート活動を続け、お寺の掲示板による法語伝道にも尽力している。カープ坊主の会会員。
こちらに法事が入っていなければ、ご希望の日時に相談させていただきます。 想いを吐き出しても、あなたの環境は変わりませんが、あなたの気持ちは変わっていきます。 どうぞ安心してお話しください。

「性別」は概念上の幻

私たちが頭で考える概念は、仮の分別、幻みたいなものです。
人間という概念さえも幻。
生き物は、一人ひとり、一匹一匹が別々の個性を持っています。
ですから、女の子だから育てにくいとかは、あなたの脳内で勝手に決めたローカルなものなのです。
とはいえ、女の子同士の姉妹なら、好きな遊びや好きなキャラクターも似ているかもしれません。
服や玩具もお姉ちゃんのお下がりを使えて便利です。
人生には良いとこ取りはありません。
裏を返すと、デメリットの裏には必ずメリットもあるはず。
新しい家族、きっと今まで以上ににぎやかで楽しい生活が待っています。
また、姉妹で、子ども同士で遊んでくれるようになれば、親は楽なんですよ。

{{count}}
有り難し
おきもち

がんよじょうし。浄土宗教師。「○誉」は浄土宗の戒名に特有の「誉号」です。四十代男。 仏教は、悩み苦しみを制御したり消したりするための教えです。まだまだ未熟者の凡夫ですがよろしくお願いします。

質問者からのお礼

ありがとうございました。よく考えて子どもと笑顔で過ごしたいです。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ