サボり癖が年々ひどくなります。
ここ最近、仕事にいける状態なのに休むことが増えています。
ここ数ヶ月は職種が変わったことと忙しい時期が重なったことで以前より身体的にも精神的にもキツくなっています。
絶対に仕事に行かなければならない日以外は体調不良を理由に休んでしまう日が増えています。
直近1ヶ月で4日も休んでしまいました。
学生時代厳しい部活をやっていて今よりハードな日々でしたが休むことなく乗り越えられました。その頃の自分に比べると今の自分が情けなくてへこみます。
今の自分を変える為にはどうすればいいでしょうか?
お坊さんからの回答 2件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
仕事や環境に、何か目的を見つけたり、目標を立ててみませんか。
なるほど。しんどさは、本人にしかわかりませんし、無理をするのもよくありません。
ただ、サボリという自覚があるのなら、仕事が嫌なものでしかないのかなと思います。
仕事や環境に、何か目的を見つけたり、目標を立ててみませんか。
日常が、自分のスキルアップのためと、意識を変えて。
また、仕事以外にも楽しみを見つけて。
それがまた励みになり、仕事に向かえるかもしれません。
あまり続くようなら、鬱を疑って受診を。
早めの対応が大事です。
英気を養うことです
拝読させて頂きました。
最近お仕事にいくのになかなか身体的にも精神的にもきつく思っておられるのですね。お仕事がどのような職種か、勤務体系がどのようなものかわからないですのでなかなか言いようもない部分もありますが、今世界も社会もコロナウイルス感染症の影響で大変ピリピリはしていて心身ともん追い込まれているように感じます。ですから少なからずあなたの心身にも影響を及ぼしてはいると思います。あなたがどうしてもお仕事行くのは辛く感じてしまったりするのも分かるように感じます。
学生時代には部活動等でフル稼働していたとは思いますが、人間ですから年も取ります。ですから昔のようにはいかないのも事実でしょう、ましてやこの状況下では精神的にもやる気もそがれてしまします。
ですので今は少し様子をもみてあなたの心身を休めて英気を養ってみてはいかがでしょうか?4日お休みするのは特に仕事に支障がでないのであれば問題何のではないでしょうか?週一回の休みではちょっと少ないようにも思いますからね。
いずれにせよあなたの心と体を休め少しでもリラックスなさって回復なさって下さいね。
いつかはこのコロナウイルス感染症も終息してくるでしょう、その時にはあなたのお仕事に対するお向き合いの仕方も労働環境も自ずと変わってくるでしょうからね。また人間年を取りますから自分の体調管理を気をつけていきましょう。昔のように活動することは自ずとできなくなってきます。
しっかりとご自分のことをマネージメントなさって下さいね。
あなたがこれから心身ともに英気を養いながら毎日を心おおらかに充実して生きていかれます様心からお祈り申し上げます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )