hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

私の声は、母に届いているのでしょうか。

回答数回答 3
有り難し有り難し 37

こんばんは。いつもありがとうございます。

先日、うれしい出来事がありました。
早速仏壇に手を合わせ「お母さん、聞いて。良いニュースがあるよ」と言ったのですが、私の声は母に届いているのでしょうか?

母は、私の目を見ながら話を聞いてくれる人でした。「もう一回聞かせてくれる?」と耳をこちらに傾けてくれたりもしました。
でも、話を聞いてくれた目も耳も、今はありません。相づちを打ってくれる母もいません。母の肉体はもう、この世に存在しないからです。

亡き母に語りかける行為は独り言にすぎず、ただの自己満足なのでしょうか。
いくら語りかけても、母から返事はありません。「見えないだけで母はどこかにいる。話も聞いてくれている」と思ってはいても、ときどき虚しく、そして寂しくなります。

***

追伸
hasunohaと出会い、日々救われています。
私の悩みを聞いて答えてくれる人がいる、と思うだけで安心します。本当にありがとうございます。

また、たびたび質問してしまいごめんなさい。「何度も投稿してご迷惑かな」と自覚しながらも、つい、甘えてしまいます。
今回も申し訳ないなと思いつつ、不安や寂しさがそれにまさり、投稿してしまいました。

それではお坊さんのみなさま、hasunohaを運営されているみなさま。季節の変わり目ですので、風邪を召しませんように。ご自愛ください。


この問答を娑婆にも伝える
facebookTwitterLine

お坊さんからの回答 3件

回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。

何度も投稿ください。

ここで書かれている時にも届いています。と言うより、ふじいろさんが思うだけで通じる世界に、私たちの世界もお母さまの世界も含まれているのでしょう。でも、少し次元が違うので三次元的にはつかめません。
でも心配しないでください。それ以上にお母さまはどんどんと肉体の重苦しさから解放されているのです。あとは、ふじいろさんとの関係をスムーズにしていくこと、それは謝ることがあれば謝り、許すこちがあれば許すということです。あとは感謝です。

でも、返事してくれない。と嘆くかもしれませんが、ただ聞こえないだけです。
まだまだお別れして日が浅いですから、悲しでしょうし寂しいでしょうけど、お母さまも、ふじいろさんと同じです。
でも、ふじいろさんが落ち着かれたら、お母さまも同じようになられます。
忘れない事は、常にお母さまは其処にいる。ということです。
そして、このことはその時がくれば分かると言うことです。

{{count}}
有り難し
おきもち

日蓮宗のお寺で、名古屋市南区にあります。 ”お寺は生きている人のためにもにある”と発願し、法筵寺を新寺建立。住職として41年になります。どこまで、その思いを達成しているか分かりませんが、少しでもお釈迦様、日蓮聖人の教えに触れて頂けたら思います。 FB https://www.facebook.com/kaisho.suzuki 法筵寺FB https://www.facebook.com/houenji/ 日蓮宗ポータブルサイト内 https://temple.nichiren.or.jp/3031069-houenji/

不安な時はいつでもどうぞ!!

ご質問ありがとうございました。
あなたの優しいお気持ちが、
愚僧の心に
強く響いてまいりました。
周りに配慮される、
思いやりのある方ですね!
いまのあなたがいらっしゃるのも、
お母さまのおかげです。
お母さまがいらしたから、
あなたがいらっしゃる。
至極当たり前のことでございます。

こんな愚僧の心に
届いたのですから、
極楽浄土にいらっしゃる
お母さまに届いていない、
はずはありませんよ。
届いていますとも。

大丈夫!

毎日毎日、
嬉しいことも悲しいことも、
お母さまに語りかけてくださいな。
必ずなんらかのかたちで、
お返事くださいますよ。

大丈夫!

愚僧がお応えしているのも、
お母さまのご意志かもしれませよ。
信じるものは、
必ず救われるのです。

お母さまと一緒に、
あなたのお幸せを、
愚僧も祈っています。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
浄光寺の三浦康昭です。 くよくよと考えてもしかたがありません。明るく前向きに楽しく愉快に生きていくためのヒントを自分自身も考え続けながら、また少しでも皆さんのお役に立てればと考えています。できるだけ、わかりやすく簡単にお答えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。現在も整骨院をやっていますが、医療福祉関係の仕事に長年従事してきました。他に、知的障がい者施設の仕事に関わらせていただいています。また、イジメや引きこもりなど子どもたちのために何かできることがないか、現在模索中です。フリースクールをお寺で開講予定しています。仏教特に浄土学は死ぬまで研鑽だと思っていますが、居眠り専門なのが、課題です。

きっと耳を傾けていらっしゃいますね

拝読させて頂きました。
ご質問というかあなたのお言葉ありがとうございます。あなたのお言葉は私達にもしっかりと届いております。心より御礼申し上げます。合掌

あなたの思いは必ずお母様に届いていますよ。お母様は今ご先祖様方と一緒に心安らかになられてあなたがどこにいても何をなさっていても優しく見守っていて下さいます。お仏壇に手を合わせてあなたが喜びや楽しいことをお伝えなさる時も今までの様に笑顔であなたにお向き合いなさってしっかりと聞いていて下さっていますよ。あなたとお母様とのご縁はこれからもずっと永遠ですからね。
どうかこれからもあなたの思いをありのままお母様にお伝えなさって下さい。
あなたとお母様はこれからも共に生きるのですからね。

あなたがこれからもお母様とのご縁を大切になさりお母様に守られながらお健やかに毎日を生き抜いていかれます様心よりお母様にお祈りさせて頂きます。
またぜひあなたのお話を私達にもお聞かせ下さいね。いつもあなたを待っていますね。

{{count}}
有り難し
おきもち

個別相談可能
脱サラして10年が経ちました。栃木県佐野市の一向寺に勤めています。(佐野ラーメンが有名な処です。)これからも皆様のご質問に対して誠心誠意回答させて頂きたいと存じます。まだまだ修行中の身ですので至らぬ点あろうかとは存じますが共に精進して参りましょうね。お寺にもお気軽に遊びに来てください。
ご相談は朝から午後5時まで受け付けております。 人間関係や恋愛のお悩み、自殺願望、大切な方の死に直面した苦しみなど、どんな内容でも構いません。一人で抱え込まずに、ぜひお辛いお気持ちを吐き出してください。 仏様や神様、ご先祖様は、いつもあなたを見守り、聞いてくださっています。あなたが少しでも穏やかな気持ちになれるお手伝いをさせていただきます。

質問者からのお礼

まず、お三方にお礼と謝罪をさせてください。
「いつでもどうぞ」「またぜひあなたのお話をお聞かせください」「何度も投稿ください」とお言葉をいただき、感謝しています。居場所がある、と感じました。本当にありがとうございます。
そして、お返事とお礼が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。

***

花山雲吉さまへ
アドバイスをいただき、嬉しいことだけでなく悲しいことも語りかけるようにしました。
すると、悲しいことを語りかけたその夜、母が夢に出てきたのです。母がなぐさめに来てくれたのかもしれません。
これが"返事"であるかどうかはわたしには判断がつきませんが、「母は側にいる」「わたしの声は届いている」と感じることができました。ありがとうございました。

そして、わたしの幸せを祈ってくださってありがとうございます。花山さんもどうか、お幸せでありますように。

***

Kousyo Kuuyo Azumaさまへ

「ご縁はこれからもずっと永遠」
これを思い出させてくださって、ありがとうございます。
頭の中が悲しみと寂しみでいっぱいで、大事なことを忘れかけていました。だから、寂しさが募る一方だったのかもしれません。
今後は母との縁を忘れることなく、また、縁が続くように私の想いを母に伝え続けていこうと思います。

また、わたしの健やかな毎日を祈ってくださり、感謝申し上げます。健やかに過ごせるよう、できることから少しずつやっていこうと思います。

***

鈴木海祥さまへ

母に謝らなければいけないことは山ほどあります。でも、それ以上に感謝すべきこともたくさんあります。母がわたしにしてくれたことは絶対に忘れません。「忘れない事は、常にお母さまは其処にいる」の言葉を信じ、其処でわたしを見守っている母に恥じないような生き方をしたいです。
だから、毎日感謝の気持ちと謝りたいことを母に伝えることにします。”その時”を信じて。

「忘れないこと=其処にいる」と伺い、なんだか安心しました。寂しさも少し和らいだような気がします。ありがとうございました。
落ち着いた日々に戻れるよう、「忘れないこと」をよりどころに生活していこうと思います。

温かい気持ちになるお坊さん説法まとめ