夫が亡くなった後の孤独感
夫が亡くなりもうすぐ七ヶ月になります。
すぐ近くに夫の両親や子供達がいてくれるので、色々と協力してもらいながら毎日を送っています。そんな恵まれた環境にいながらも自分の本音を話す事ができなくて、心に大きな穴がぽっかりと空いてしまい、孤独でいっぱいになっています。元々友達も少なくて、なんでも話せるのは夫だけでした。
夫がいないのは、とても寂しいのですが、
いつの日かこの孤独感や寂しさを抱えながらも穏やかな気持ちで過ごせる日は来るのでしょうか?
今の私を見て夫は、悲しくなっていないでしょうか?
今も夫が大好きです。
お坊さんからの回答 1件
回答は各僧侶の個人的な意見で、仏教教義や宗派見解と異なることがあります。
多くの回答からあなたの人生を探してみてください。
涙のあなたも、ありがとうって。笑顔のあなたも、嬉しいよって。
そうですね
喪失感。日常の中に、愛おしい夫がいないのですから。毎日を淡々とこなすような、何のために私はいるのだろうだって。今までは、夫のためにと思えたのにね。。。
そうした喪失感の中で、こんな私を夫に見せるよりも、安心してもらいたい、元気でいたい自分もいるのではないですかね。
いつだって、気持ちには波が起きますから。
涙のあなたを見ても、ありがとうって。
笑顔のあなたを見ても、嬉しいよって。
どんなあなたも、きっと、見守ってくださっているわ。
仏様が、あなたと夫、ご夫妻を繋いでくださっていますよ。
手を合わせるその先に、いつだって届いていますもの。
そうしながら、話しかけていきましょう。
大切な想いを、語ったらいいのですよ。
思い出も。
悲しんでなど、いないわ。
今も夫婦、家族、皆と一緒にいるのだから。
質問者からのお礼
中田様
優しいお言葉にいつも励まされています。
「どんな私のことも夫は見守ってくれている。悲しんでいない。」のお言葉を聞けて、少し安心しました。
大丈夫になったり、突然涙が溢れてきたり、波があります。まだまだです。
回答をありがとうございます。



午後から夜の時間帯は都合がつきやすいです。
◆こちらから、無理に聞き出すことは致しません。
言いにくいこと、言えない気持ちも大切にします。あなたのお気持ちのままに、ゆっくり待ちながら、その気持ちを大切に受け止めたいと思っています。
◆自死で大切な人を亡くされたり、死別により 死が受け入れられなかったり、心の整理がつかない方へ。30分ずつでも、オンラインで定期的に気持ちに向き合っていきませんか。吐露したり泣ける時間も、大事なグリーフケア 。
◆個別電話ってドキドキして勇気のいることだけれど、声が届くから、聞こえてくるから、ちゃんと繋がっているようで、そばにいるように安心出来ることもあります。
◆ 終末期ターミナルケア、看取り、希死念慮、自死、グリーフケア、トラウマ、PTSD、子育て、産前産後うつ、不妊、傾聴、手話、要約筆記者 としても、サポート
◆出来るだけ希望時間にお応えしたいと思いますが、午前中は毎日 法務があります。
(相談は、hasunohaオンライン相談より受付下さい。お寺へのいきなりの電話相談は受けていません。法務が優先なので)
◆一人で悩まないで。待っていますね(﹡´◡`﹡ )